1)
トップ頁に戻る
2)
総合目次に戻る
3)
『人/People』の目次に戻る
4)
『読書メモ』に戻る
更新:2016(平成28)年12月14日
読書メモ ・ こんな本読んでます…
ニコラス・クリストフ&シェリル・ウーダン著 『新中国人』
CHINA WAKES
by Nicholas D. Kristof and Sheryl Wudunn
伊藤正・伊藤由紀子訳
発行 1996.5.30 10刷 1997.4.20
発行所 (株)新潮社
『日本の読者へ』
私たちは中国の将来について楽観的である。なぜなら中国はその経済ブームを維持する可能性が高いと思うからだ。しかし、そのことが中国の近隣諸国にとってどんな意味を持つかと考えると、少し悲観的になる。まさにアジアのもう一つの大国が1930年代にやったのと同じく、中国はナショナリズムをかき立て、資金を軍備増強に投じつつある。1930年代の結末は、アジアにとって悲惨なものになったが、日本人は今、それと同様の悲劇的結果がもたらされる危険性をはっきり認識していないように思われる。日本の多くの人に、中国についてもっと知ってほしいと思う。
第1章 空飛ぶ鳩 by クリストフ
- [p.14][この項2016.12/03登載]
中国では多くの事が“雷公打豆腐(雷神が豆腐を打つ)”という原則にのっとって動いていた。
強者が弱者を押しつぶすという意味である。シェリルと私は中国滞在中、何と多くの豆腐がつぶされるのを見てきたことか…。
- [p.18][この項2016.12/03登載]
中国に着任して7カ月が過ぎた。1989年6月4日の未明、私は天安門広場の北の外れに立ち、そこで血に狂った中国を目撃した。その夜、
人民解放軍は数時間にわたって民主運動のデモ隊に対し発砲し続けた。銃口は私にも向けられた。私には当たらなかったが、周囲にいた人たちは被弾した。~ 私は5キロほど走ってアパートに戻り、~ 記事を仕上げ送信した。夜は明けていた。~ 私はその時、自転車で通勤途中マシンガンで撃ち殺された17歳の知り合いの青年を思っていた。若い学生や労働者のずたずたに傷ついた姿や、血を流した遺体が脳裏に浮かんでいた。
- [p.25][この項2016.12/03登載]
中国は既に世界最大の陸軍を持ち、その経済繁栄をバックに、広範囲に及ぶ軍事建設に投資しつつあり、アジア全体を上安定にしかねない。
中国は近隣9カ国と海上ないし陸上の境界線で紛争を抱え、そのうち4カ国と過去半世紀の間に戦火を交えた。そして、中東の原油を日本に運ぶ重要な国際航路もある南シナ海全域を、自国の領海と主張しているのだ。
- [p.34][この項2016.12/03登載]
中国政府が治安活動にどれほどの人員を投じているかの一つの目安は、1990年秋に北京で開かれたアジア競技大会の際に明らかになった。当局の公式発表では、60万人以上が治安活動に携わったとされている。
[参考:日本で行なわれた4年後の大会の警備は10分の一以下であった…
クリック]
- [p.35][この項2016.12/03登載]
当局は外国人記者を尾行したり非難したり脅かしたりするだけでなく、時には暴力を加えることもあった。最悪のケースに遭遇したのは、41歳のABCテレビ北京特派員トッド・キャレルだった。トッドは中国人の妻を持ち、中国語を自由に操った。大虐殺の三周年に当たる1992年6月3日、彼は天安門広場にいた。その時突然、反体制派の一人の中国人が ~ トッドは持っていた小型カメラで撮影したが、それが警官たちを怒らせたようだった。警官たちはトッドや他の記者をこぶしや布に石か鉛を包んだもので殴りかかった。そしてジープに乗せ警察署に連行したが、その途中も殴り続けたという。数時間後、記者たちはビデオテープやフィルムを没収された上で、釈放された。
時間の経過とともに痛みが激しくなって~、一ヵ月後、働くことができなくなり、~ 程なく彼は歩くことも立つことも、座っていることさえできなくなり、視力も衰えていった。~
二年後、トッドはまだ足を引きずりながら歩いていた。痛みは去らず、続けて20分以上座っていることができない。三人の中国人医師がトッドに語った言葉で、中国警察のひどい狡猾さを知った。それによると、彼を殴った連中は、外面上の傷をつくらずに体の内部に重大な障害をもたらす攻撃の方法を知っていたというのだ。
第2章 どういう中国人なの、あなたは? by ウーダン
- [p.59][この項2016.12/12登載]
天安門事件の後、突然、中国は抑圧と死の国になってしまった。そう、鎖につながれた社会に。
手枷足枷に私は心を奪われた。その中国らしさといったらない。そういえば、抑圧の道具を開発させたら、中国の右に出るものはなかったっけ。たとえば、首枷だ。横長の平たい板で、秦の時代に囚人を拘束するのに使われた。板には頭と両腕を入れる穴があいていて、それをはめられた囚人は、まるで家畜のようだったが、それを背負って動き回れることが、動く自由のない家畜と唯一違う点だった。ただし、首枷は本当に横に長かったので、いったん、取り付けられてしまうと、いくら手を伸ばしても、顔を触ることさえできなかった。そんなわけで、食事は他の人に食べさせてもらわなければならない。そうでなければ、餓死するよりほかない。ほかにも中国が考え出した抑圧手法はいろいろあった。切り傷をつけて殺すという方法もその一つだ。中国の漢字で最も恐ろしいものの一つに“劓”がある。この字はもはや使われなくなってしまったが、刀と鼻という文字を組み合わせて作った漢字で、意味は文字通り、囚人の鼻を剃り落とすということだ。周の時代の「五つの刑罰
の一つで、ちなみに他の四つは、刺青をいれる、足を切り落とす、去勢する、死刑、となっている。
第3章 さまよう亡霊 by クリストフ
- [p.78][この項2016.12/12登載]
今日、中国では人口の半分を25歳以下が占めているが、青年たちにとって共産党は幻滅の対象でしかなく、多数の人が党の初期の業績すら否定するようになった。こうした見方の変化が生じた一因は、歴史に関する新しい著述がもたらしたものだった。特に女性ジャーナリスト戴晴が著作の中で、共産党は政権を握る前から残忍だった事実を暴露した影響は大きかった。歴史を掘り起こせばするほど、党の過去に輝かしい時期など存在しなかったかもしれないと人々は認識するようになった。
例えば、元首相の周恩来[1898-1976]について、多くの中国人は過去の指導者の中では、最も清廉な人物と見なしているが、周の警護主任だった顧順章の一族に、彼がどんな仕打ちをしたかを知れば、どうだろうか。共産党が地下に潜っていた1931年のことだ。顧は上海のゴルフ場で国民党に捕らえられ、恐らく拷問の末、他の党員の吊前を自白した。結局約800人の党員が逮捕され、党にとって大きな打撃になった。周恩来は捕らえられた党員が、自分の知っていることを自白しないようにするのが絶対必要だと考えた。そこで周は顧一族全員の殺害を命令、顧の妻、三人の子供を含む親族約30人が皆殺しにされたのだった。
共産党の最も素晴らしい時代だった1950年代ですら、大殺戮で始まっている。57年の内部演説の中で、毛沢東は50年から52年までの反革命分子一掃の運動期間中に、処刑された人数について話している。「基本的に誤りはなかった。殺されるべきものが殺されたのだ。結局何人が殺されたか。70万人だ。その後も7万以上が殺されたろうが、8万人を超えてはいない。昨年からは、我々は基本的に殺してはおらず、ほんの少数を殺しただけだ
毛沢東の口調は自己弁護的であり、恐らく処刑数は少なめに明かしたと思う。その上、毛は1949年とそれ以前に、地方で農民らに殴り殺された多数の地主は、数に入れていなかった。中華人民共和国誕生の陣痛の期間に処刑された人数について、元公安相の羅瑞卿[1906-78]は、より広範な推定を明らかにしている。それによれば、48年から55年までに4百万人が処刑された。しかもこれらの処刑は、毛沢東が博愛的だったとされる時期に行われたのだった。
- [p.84][この項2016.12/14登載]
ハロルドの党に対する幻想が打ち砕かれたのは、彼自身の受難のせいではなく文化大革命によってだった。~ 若者たちは自分の教師を襲撃し、ガラスの上にひざまずかせて、過ちを自供するよう強要した。子供たちは両親を非難し、若い幹部たちは指導者に拷問や辱めを加えた。一時期、道路交通は赤信号が「進め
、青信号が「止まれ
にするよう指示された。赤は行動を意味する革命的色だからとの理由だったが、運転手たちに指示が十分伝わらず、主要な交差点で衝突事故が相次いだ結果、この試みは中止された。
~ 文革中には虐待により、あるいはより普遍的にはセクト間の武闘によって、数十万人が死んだ。秩序を回復するため軍が介入したが、ただ自動小銃を人々に向け乱射しただけだった。
~ 紅衛兵は役所を襲撃し、そこで入手した多数の秘密文書を公開した。大抵、誰彼なく指導者の信用を失墜させるのが狙いだった。紅衛兵はその文書がどんな内容かも分からないまま、公開することがしばしばだった。~ ハロルドはそれらを読んで、愕然とした。「ショックでした。中国人民は、文革中に明らかになった秘密文書で、共産党政権がいかに全体主義的で、残忍かつ非人間的かを知ったのです。誰もそれまで知りませんでした。しかしその時、すべてがはっきり分かったのです
- [p.89][この項2016.12/12登載]
これまで中国共産党がその罪悪を問われずに切り抜けてきたのは、歴史を思うままに支配してきたためだった。1950年代末から60年代初めの大飢饉は「三年の自然災害
と命吊されたが、これでは洪水や干ばつが原因で、毛沢東の誤りではなかったとの印象を与える。中国はこれまで犠牲者の規模を明かさず、このため多くの中国人はこの飢饉が史上最悪だったことを知らない。実際、大飢饉については過去、ほとんど著述も報道もないため、若い世代ではそんなことがあった事実すら知らない人もいる。
これと同じように共産党政府は言葉をねじ曲げてきた。朝鮮戦争は「アメリカに抵抗し朝鮮を支援する戦争(抗米援朝)
、ベトナム戦争は「アメリカに抵抗しベトナムを支援する戦争(抗米援越)
と呼ばれた。1949年の革命は「解放
である。文革中の過激派指導者は「四人組
とされ、あたかも罪人は四人だけで、毛沢東ではないと言わんばかりだ。89年の天安門学生運動について、当局が使った言葉は「反革命暴動
だった。
- [p.102][この項2016.12/15登載]
(※1989年)6月3日深夜から4日朝にかけ、何人が殺されたかについては、若干の食い違いがある。全市の知り合いの医師から得た情報や病院の集計をまとめた結果、シェリルと私は、400人から800人が殺され、数千人が負傷したとの私たちの当初の見積もりを今も堅持している。その数字は、当時の他のほとんどの推計より少ない。例えばアメリカ国務省が最初に出した推計は、約3000人が殺されたというものだった。しかし、大半の多めの推計数は、今では少なめに修正されている。~
しかし仮に400としても、中国で過去一世紀に起こった、同様の異議申し立ての行動で殺された学生の総計をはるかに上回っている。6月4日、中国共産党は内外の民衆に、その正体を自ら暴露した。それは歴史を改竄し、その残虐性を覆い隠す政策の破滅的後退だった。共産党政府は、天安門民主運動を「反革命動乱
と表現し、それを躍起に宣伝したが、この表現は一般民衆の間では定着しなかった。その結果、政府はやむなく「六四(六月四日の事件)
という、単に事実を表現する中立的な言葉を使わざるを得なくなった。
天安門事件の大量殺戮は、中国における共産党支配の最終章の始まりだった、ということになるかもしれない。中国では大学生は、教育と責任を具現する存在として社会の尊敬を受けている。中国の歴史における一つの確実な法則は、学生を殺して罰を受けなかった支配者はいないということだった。赤い皇帝といえども例外ではない。
第4章 赤い皇帝 by ウーダン
- [p.105][この項2016.12/10登載]
中国の指導者たちは、西暦2000年の夏のオリンピックを招致したいと考えていた。その障害になるようなことは、何一つ許さない腹づもりだ。
少なくとも二人の反体制派が、北京のオリンピック招致に反対を唱え、精神病院に追いやられた。国際オリンピック委員会(IOC)が1993年3月7日から視察のため北京へやって来ることになり、中国政府は、招致キャンペーンをさらに強化。工場から出る煤煙で空が汚れることを恐れ、各種工場の閉鎖に乗り出した。中にはIOC一行の訪問予定に入っていない地域にもかかわらず、電力供給を止められたり、スポーツ施設への電力供給を確保するために、交通信号まで消されてしまった地域もあった。市内の全タクシーが「北京2000
というバンパー・ステッカーを買わされ、小学生はみな黄色い安全帽子を着用するよう義務づけられた。たとえ視察団の訪問先から何キロも離れている学校であろうと、生徒はその帽子をかぶらなければならなかった。路上生活者は町の外へ移送され、さながら市全体の大掃除といったところだ。
41歳の精神障害者、王超如の両親は、視察団が訪れる二日前に誰かがドアをたたくのをさほど驚きもせずに冷静に受け止めていた。~
思った通りだ。ドアをたたいたのは張貴英だった。白髪混じりの女性で、地区居民委員会の副主任だ。態度の悪そうな警察官も一緒だ。IOCの代表団がこの周辺一帯に近づくことはあり得なかったし、何よりもこの小路に入ってくることなど全く考えられなかった。しかし、関係当局は、精神障害という理由で、王超如を恥と考えていた。恐らく当局は、王がふらふらと表通りへ迷い出て、メルセデス・ベンツで通りかかる視察団に見とれたりするのではないかと、
安に思ったのだろう。王はほんの少し知恵遅れなだけだった。平易な言葉ならしゃべることができたし、近所の道にも明るかった。台所のガスをつけることもできたし、簡単な料理であれば作ることもできた。それに両親を手伝って、部屋の掃除だってできる。ただ、住所を書くことはできなかった。ポカンと口をあけて見とれたり、指を差したり、ぬっと出て来たりすると、オリンピック招致の可能性を妨げると考えられたのだろう。多分、そんなことは万に一つもないだろうが、当局としては、ほんのわずかの危険性もそのままには捨て置けなかったのである。
警察官が王を連れて行こうとすると、彼は抵抗して叫び声を上げ始めた。警察官と張女史は、仕方なくその日は帰って行った。
翌朝、張女史が再びやって来た。今度は警察官を二人伴っている。逮捕状はおろか、拘留令状もない。王が何か法律を犯して、第三者に危害を加えたと説明するわけでもない。王を連行しなければならない理由を、彼らは何一つ挙げることができない。それでも、彼らは一緒に連れて行かなければならないと言い張る。
「行きたくないよー!
と王は怖がって泣き叫んだ。
「お母さん! お父さん!
と、両親の大きなベッドの隅まで走って逃げ、頭を両手で覆っている。両親は抵抗しても無駄だと分かっていたので、警察官二人が怖がっている息子を引きずって行くのを、何の手だしもできずに見ているだけだった。
王には、怖がる理由があったのだ。一年ほど前、毎春恒例の全国人民代表大会を開催するにあたって、北京の美化運動が行われた時のことだ。警察によって強制的に北京郊外の精神病院に隔離され、そこでしたたか殴られたことがあったのだ。数日後、警察は王を車に乗せ、天壇公園まで連れていき、殴られてけがをしている彼をそのまま、その正門前に置き去りにしたのだ。王はそれから二時間、道に迷いながら、やっと自分の家に戻ることができた。
中国にも、精神障害者を保護し、健常者と同様の権利を保障する法律がある。警察はむやみに人を殴ってはいけないという法律もあるし、容疑者の身柄拘束についてもその方法を厳しく制限する法律だってあるのだ。もちろん、言論の自由や宗教の自由を保障する法律もある。一日に一回は休憩を取るというのも、憲法上の権利として認められているほどだ。
それなのに、どうして警察は王超如を無理やり引きずって行ったのだろうか。オリンピック視察団が北京に来る前に身体障害者や精神障害者を路上から一掃するようにと、共産党が正式決定したとは考えにくい。しかし、他の発展途上国同様、ここ中国も決して障害者に親切な国ではなかった。建物の入り口にも通りの曲がり角にも障害者専用のスロープなど皆無だったし、障害者がやりがいのある仕事を与えてもらえるチャンスなどめったになかった。
今回の場合は、どうやら、誰か地元のボスが、知恵遅れは目障りで、恥であると決め付けたようだ。
一つ確かなことは、王超如とその両親が、中国の人たちが呼ぶところの“人治”、つまり個人に支配される社会の犠牲者であるということだ。“人治”はまさに法律が支配する“法治”とは相反する考え方だ。この“人治”が国中に浸透し、表面的には毒を発することもなく、見えないところでその影響力を発揮するのだった。しかし、じっくり腰を落ち着けて、王の両親の話を聞いてみて、よく分かった。王の両親の王善親が涙ながらに事件の全容を語ってくれたが、この“人治”の仕組みは実際にはもっとたちが悪く、非人間的であり、殺人以外の何ものでもなかった。
“人治”は、
幸なことに、たった一人の殺人者による支配ではなく、殺人者たちの階級組織による支配を意味している。まず、中国の皇帝。彼は絶対的決定権を持つが、権力は下部にこぼれ落ちていくものだ。例えば、官吏であれば、各省庁からその中の局、部、課、係に至るまで、あるいは工場長から、生産ライン責任者、作業場監督に至るまで、あらゆるレベルで、それぞれが自分の管轄ではまるで王様のように振る舞う。そうしたミニ独裁者たちが往々にして最も始末が悪い。しかも彼らからは逃れられないのだ。多くの村では、村長が鄧小平以上の絶対的支配力を発揮している。誰が結婚でき、誰がいい土地をもらえ、誰が灌漑の水を引くことができるのか、誰がどこに埋葬してもらえるかなどを決定するのは、村長なのだ。ほぼ神と同等の絶大な権力を持っているというのに、神のように遠くにいるわけではない。~
“人治”の特徴の一つは、筋が通っていないことだ。気まぐれの政治といってもいい。時には迷信で物事を決めることさえある。~ 気まぐれの政治は、それだけでも予測がつかないのに、それが“関係(コネ)”の政治とごちゃまぜになると、さらに予測がつかなくなる。何しろ、誰も彼もが使えるコネは何でも使ってやれということになり、既存の規則はあってないようなものになってしまう。王超如の家族は、この“関係”を全く持っていなかった。親戚にも友達にも、誰一人として王一家を救うことのできる高い地位にいる者はいなかった。近所には他にも身障者がいたが、家族の中に少しばかり影響力のある人間がいたのだ。王は、“関係”を持たない代償を払わされたのだった。
1993年3月7日、オリンピック視察団が北京のスポーツ施設を見て回っている時、王超如の両親は
安な心で息子の帰りを待っていた。息子の消息は全く分からなかった。翌日の夕方、一人の警察官がやって来て、次の日の朝早くに息子のところへ連れて行くので、出掛ける用意をしておくようにと言った。
「死んだのですか?
と、68歳になる父親の王善親が尋ねた。
「いや、私は知らんが……。体の具合が悪いみたいだ。とにかく明日の朝、出掛ける支度をしておくように
翌朝、夜明けの光が細い路地に差し込むが早いか、王の母親、安玉蓮は家を飛び出し、ケーキと卵六個を買って帰って来た。「病気だって言うから
と、後に安さんは私に言った。「かわいそうに。何か持って行ってあげなくちゃ
警察の車が迎えにやって来た。ところが、両親のどちらか一人しか連れてはいけないと言うではないか。もはや二人は必死だ。息子が血だらけになって殴られているのではないか、ひょっとしたら、もう意識もないかもしれない。二人は心配のあまり、どうしても二人一緒に連れて行ってほしいと言い張って譲らなかった。とうとう警察も折れ、二人を車に乗せ、房山にある公安局関連の病院に向かった。地元警察の署長と担当セクションの責任者、それに市警察の代表の三人が、老夫婦二人に同行していた。
目的地に着くと、警察は二人を、椅子とテーブル以外は何もないがらんとした一室へ案内した。
「お尋ねの人物は、死亡しましたよ
と担当官がひどく事務的に報告した。「検死もこちらでしましたので
王善親・安玉蓮夫婦のショックといったらなかった。自分たちの責任だ。息子にとっては自分たちだけが頼りだったというのに。息子が引き留めてと懇願したのに、自分たちは警察のなすがままに、息子を連れて行かせてしまった。
「な、なんでまた、息子は死んだのですか
と父親は尋ねた。警察当局を目の前にして、最初震えていた父親だが、その震えもいつの間にかやり場のない怒りからくる震えに変わっていた。
「
明です
「遺体に会わせてください
と彼は迫った。担当者は長い廊下を通って、別の建物に夫婦を案内した。息子の遺体を確認するために、彼らは遺体安置室へ連れて行かれたのだった。
私は、王超如の両親の家を訪ねていた。夫婦がしてくれる話に、私は胸が詰まる思いで、身動き一つできなかった。「息子さんの遺体はどんな様子でした?
と私はそっと尋ねた。「顔はどんなでしたか?
「頭は血だらけだった
と父親がゆっくり自分に言い聞かせるように、そして躊躇しているかのように言った。その様子はまるで、世界中に話を聞いてもらいたいという思いと、思い出したくもないという心の痛みの間で葛藤しているかのようだった。「髪は血で真っ赤だった。唇も切れていたし。それに目が……、両目が潰されていましたよ。まるで目玉が外へ飛び出して、飛び出したまま、瞼を閉じたような感じだった
「遺体はどんな風でした?
と私はまた聞いた。
「顔は真っ黄色だったさ
「遺体は?
もう一度、優しく尋ねた。
「全身が乾いていて、固くなっていた。背中には、大きな穴があった。誰かが背中に警棒を突き刺したに違いない。尻も傷だらけだった。しばらくしてあの人たちはこれから昼飯をみんなで食おうと言った。食事なんかできるわけがないじゃないか。みんな、クチャクチャ音を立てて食べながら、笑ったり、冗談を飛ばしたりしていたよ。私と妻はただ呆然と、あまりの恐ろしさに腰を抜かしたように座っていたさ。ああ、私の息子よ!
王善親と安玉蓮の夫婦は、車で自宅に連れ戻された。翌日には、証人として親戚も連れて来るよう申し渡された。そして翌朝、王と親戚が地元警察署に出向くと、警察は一行をバスに乗せ、病院まで連れて行った。
「医者は口を閉ざして、何も言おうとしないんだ
と王超如の父親は後に、私に話した。「死亡証明書を発行することができないと言うんだ。どうして出せないのかは言おうとしない。でもね、医者はお悔やみだけは言ってくれたよ
「厳密にはいつ息子さんは亡くなったんですか?
。用心深く、私は尋ねた。
「警察は、六日の夜に死んだって言っていた
。IOCの視察団が到着する数時間前ではないか。「警察は、息子が発狂して、道に飛び出して死んだと言うんだが、そんなことあるはずない! 私は思わず警察官たちに怒鳴ってしまったよ。あまりに非人間的ではないか。なんでそんなに私の息子を憎むんだ
「息子の膝の裏側には
と父親は自分の膝の後ろをさすりながら続けた。「大きなこぶがいくつもあって、腫れていたんだ。裁判に訴えてやると言うと、警察は、何て言ったと思う? 『勝てっこない』ときた
「荼毘に付した日、奴ら、五千元も入った袋を私にくれた。一体、何の金のつもりなのか、奴ら、はっきり言わないんだ
。はっきり言う必要はなかった。それは明らかに口止め料だった。それに一種の謝罪の意味もあったのだろう。警察当局自らが、間違いをほぼ認めたも同然だった。
この出来事は、世界中の新聞の一面記事にうってつけだった。あまりにもショッキングであり、残酷であり、人々に
快感を起こさせるニュースだった。オリンピックのイメージに合わないからといって、いくら何でも知恵遅れの青年を殴り殺してしまうほど、中国が歪んでいるとは、誰一人として想像できなかったはずだ。ナチスであれば、1936年のベルリン・オリンピックを前にしたかもしれないが、まさか中国が、と思わせるほど、ショッキングな出来事だった。中国に厳しい見方をする人でさえも、「開放された中国、2000年オリンピックを歓迎する
を招致のスローガンにしている国が、まさかこんなことをするとは、予想できなかったはずだ。
実は、王の殺害については、発生直後に友人の一人が私に知らせようとしていた。しかし、当然のことながら、電話で詳しい説明をできるわけがない。~ 私は、忙しいから会えないと断ってしまった。私がこの事件を知ったのは、事件発生後、数カ月してからだった。
北京は結局、シドニーに45対43の2票差で敗れ、オリンピック招致に失敗した。王超如がオリンピック招致の障害になると歪んだ見方をしていた人たちの目にも、王の死は全くの無駄死にであった。
王超如事件が頭から離れず、私を苦しめていた。どんな怪物が王を殺したのだろうか。彼の死を解く鍵を求め、私は草廠胡同[胡同は横丁の意]に出掛け、16番と書いた小さな表示を探し当てた。開けっ放しの出入り口を中へ入って行った。 ~
張ばあさんは、ソファで昼寝をしていた。 ~ 身なりはパッとしなかったが、目の動きは鋭く、抜け目なさそうで、私を好奇の目でじろじろ眺めた。昼寝を邪魔された迷惑そうな素振りも見せた。私は、張の目に何らかの罪の意識、あるいは悪意の形跡はないものかと、じっと見詰め返した。この人が居民委員会の副主任、張貴英だ。王超如の家に二度も警察官を連れて来て、王を連行させた当の本人だった。
「どなた?
と、用心深く、張は言った。「どこの人?
~
私は外で待っていたニックを呼びいれた。彼は私のボディーガードだった。王超如を連行したように、万一、警察が私を連行しようとした時のための用心だった。中国系アメリカ人は簡単に殴っても、白色人種には手を出さないのが、中国の警察だった。
「こちら、アメリカからやってきた友人ですの。ちょっとうかがいたいことがあるのですが
と私は、できる限り優しい声で言った。
「誰なの、あなたは?
。張は、頭をぐいと持ち上げて言った。
「私たちは、作家ですの。おばあさん
と私は言った。
「3月の7日、8日に国際オリンピック委員会が北京に視察にやってきた頃のことなのですが、その直前に起きた事件について、お聞きしたくて来ましたの。 ~
「居民委員会に許可を得て、ここへ来たの?
と張はピシャッと言い返した。彼女はその委員会の副主任なのだから、当然、私たちが許可などもらっていないことは百も承知のはずだった。
「おばあさん、中国のオリンピック誘致はもう終わったんですよ
と私はなだめるように言った。「ですから、この事件について、ちょっと調べてみたいのです。あなたも関係した事件なんですよ。オリンピックの美化運動の一環として、警察官二人を知恵遅れの青年の家に連れて行かれたでしょ。警察はその青年を連行した後、殴り殺したのですが、私たちとしては、あなたの側の言い分を聞きたいのです
私の話が終わるか終わらないかのうちに、張は咳き込み始めた。
「そんな事件は知らない。起きていませんよ、そんなこと。どこで聞いて来たんだか
「おばあさん、これは確かな話です。この近所の誰もが、あなたが警察官二人を連れてその家を訪ねているのを見ているのですから。みんな、何が起きたかを知っていますよ。いろいろな人が私たちに話をしてくれました
~
「何にも私は知らないんだから。私じゃありません。居民委員会に聞いておくれ
「全然、関係していないって言うんですか?
「そう、全然。私じゃない。とにかく居民委員会に聞いておくれ
~
私たちは、その場を後にした。張貴英は、明らかに慌てふためいており、何か話してくれるとは思えなかった。~ 何が一番悲しかったといって、彼女がいかにも恐ろしそうな顔の持ち主でもなく、人を脅かすような人にも見えなかったことだ。
彼女は、全くの普通の人だった。
張ばあさんは、彼女の居住地区の専制君主だった。殺人を犯しても罰を受けずに済む立場にいる。彼女の上には、崇文門地区の専制君主がいた。それよりもさらに上には、北京の専制君主、陳希同[当時北京市党委員会書記]という、リムジンとテニスが好きな傲慢な男がいた。そして、こうしたすべての専制君主の上に、皇帝がいるのであった。
八十代の友人である魯恵に、中国を動かしているのは皇帝制度だと思うか、中国に皇帝がいると思うか、とかつて聞いたことがある。
「中国は絶対に皇帝によって支配されていますよ
というのが、彼の答えだった。「誰が中国の皇帝かは、一目瞭然だよ。鄧小平以外に誰がいる?
- [p.135][この項2016.12/10登載]
1992年初め、鄧小平は中国南部へ旅行をした。この旅行を見て、私は改めて中国が“人治の国”であることを思い知らされた。鄧は言った。一市民として純粋にプライベートな旅行をしているのだ、と。しかし、この旅行は中国を変えた。彼が旅行中に述べた言葉は、見出しを赤い文字にして重要性を示す特別な文書“紅頭文件”にまとめられた。彼の言葉は、国中で行われる勉強会で拍手喝采され、中には、資本主義への大きな一歩を踏み出さなければならない時期には、必ず役人たちが引用するフレーズもあった(例えば、「もっと大胆であれ、もっと速く歩め!
)。
実際、彼の南部への旅は公式には“巡”と呼ばれていた。これは、通常、皇帝がする旅にだけ使われた言葉だ。テレビも新聞も、そして特別学習会でもすべて鄧の演説を“南巡講話”、つまり皇帝の南部旅行中の言葉、と称するようになった。
事実、彼の演説は皇帝の言葉にふさわしいよう、手を加えられた。珠海、深圳、順徳、中山、上海など南部各地を訪ねている時、鄧は「深圳に来たからには、じっと座ってはいられない。すぐに外へ出掛けたいものだ
といった類いのありきたりの話をしたと、旅の二カ月後に「羊城晩報
は伝えた。ところがその一カ月後には、この鄧の素朴な発言が、何とサブタイトル付きできっちり分類され、七千字の演説に変わっていた。
第5章 王朝交代の原理 by クリストフ
第6章 〇〇 by ウーダン
第7章 腐敗国家 by クリストフ
- [p.214][この項2016.12/16登載]
[p.215][この項2016.12/16登載]
1)
トップ頁に戻る
2)
総合目次に戻る
3)
『人/People』の目次に戻る
4)
『読書メモ』に戻る