1)
トップ頁に戻る
2)
総合目次に戻る
3)
『人/People』の目次に戻る
4)
『読書メモ』に戻る
読書メモ ・ こんな本読んでます…




池原冨貴夫著 『昭和天皇は、朝日新聞がお嫌いだったのか』
-
[p.2]
まえがき
~
天皇制の日本は[万世一系]、世界でも稀有な最古の国である。神武天皇が紀元前660年に即位して以来、2670余年続いている。天皇制がかくも長きにわたり続いて来たのは、[権力]とは距離を置き、権力の交代や時代の変遷はあるが、権力に正統性を与える[権威]として存在してきたことが大きいのだろう。しかし、時と共に[権力]は必ず腐敗・専横化する。その最たるものが、陸軍参謀や朝日新聞であった。
内外の情勢分析も上十分なまま、陸軍と朝日新聞が当てのない戦争に国民を巻き込んで行ったが、戦争を終わらすための苦労は大変なものであった。1945(昭和20)年8月、昭和天皇の二度にわたる[ご聖断]により、漸く終戦を迎えることが出来た。しかし驚くことに、実録や独白録によると、終戦に至る道のりは[戦争継続勢力]の強い抵抗により、極めて緊迫した薄氷を踏むような事件の連続の中での昭和天皇による終戦[断行]だった。
陸軍参謀と朝日が唱えた[一億火の玉][一億玉砕]論による[終戦妨害工作]は熾烈を極めた。しかし、昭和天皇の[決意]は固かった。おそらく、[権力]の埒外に置かれていた[権威]が、[権力の暴走]を仕留めた、最初で最後の歴史的出来事だったと言える。昭和天皇の[ご聖断]が戦後日本発展の礎になった。~
第一章 見直される日本とアジアの近代史
第二章 陸軍と国民の尻を叩き続けた朝日新聞
-
[p.37]
ヒトラーを礼讃していた朝日新聞
[満州事変]で朝日は目覚めた。朝日は[すべては中国が悪い]とする『満州事変小史』(32年4月)を発刊、新聞の販売部数も次第に回復しはじめた。[満州事変]以前はヒトラーに批判的だった朝日が、ヒトラーが[満洲国を承認する]と言い出してからは豹変、ナチス・ドイツ礼讃を始めた。38(昭和13)年ヒトラー・ユーゲント(ヒトラー青少年団)と称する若者の親善使節団が来日すると、[若き防共使節団帝都入り][海路をはるばる来朝したお友達]と最大歓迎の辞を呈した。
~
当時、朝日新聞がナチス・ヒトラー礼讃に走ったのとは対照的に、ユダヤ人救出に尽力した日本人 ~ [日本のシンドラー]とも呼ばれている外交官・杉原千畝(すぎはら ちうね)は、39(昭和14)年にリトアニア領事代理として赴任 ~ 杉原が良心の発露として発給したビザは、[命のビザ]としてユダヤ人の心に強く残った。
~
朝日新聞が人種差別主義者ヒトラーを礼讃していたとは驚きだが、意外と驚かない人も多い。その理由は、ヒトラー礼讃の[過去]があるだけではなく、今日の朝日新聞とあまり変わらないからだ。戦前は、[大本営]に追従したように、現在は中国共産党の僕のようにチベットやウイグルの[民族浄化]に終始[無言]を通している。46回にわたる中国の核実験にも[見て見ぬふり]の朝日新聞。ヒトラーを礼讃していた30年代、40年代と何も変わっていない。
戦後70年が経過。時代の変遷と[人命尊重]認識の深化、民族自決原理とその成果を踏まえると、今の朝日は[戦前よりむしろ退歩]していると感じる人は多い。
-
[p.39]
昭和天皇は松岡洋右がお嫌いだったが、朝日は[松岡讃歌]を作詞・作曲
実録・独白録から昭和天皇のお気持ちを推測すると、皇太子時代に留学した英国に特に親近感をお持ちだった。英米には親近感、これとは対照的に全体主義国家のドイツやソ連には強い警戒心を持たれていた。日本外交を独善的に進めてきた松岡洋右は、国際連盟脱退・日独伊三国同盟を進めた張本人。昭和天皇の最も嫌いな人物で、天皇は近衛文麿首相に強く解任を要請していた。
~
一方朝日は、松岡洋右の決断を高く評価して、国際連盟脱退行動を紙面で絶賛した。そればかりか33年、松岡を讃える軍歌『連盟よさらば』を作詞・作曲。国際連盟脱退の[正統性]を訴えた松岡を[国民的英雄]に祭り上げてしまった。昭和天皇と朝日新聞の行動は、あまりに対照的だったが、朝日の煽動よろしく、国民は松岡の国際連盟脱退行動に熱狂した。ジュネーブの国際連盟会議場で42カ国に抗して演説した松岡洋右に、朝日とともに国民も心酔した。
朝日が作った軍歌とは、次のとおり(太字は筆者によるもの。この歌の胆)。
********* ********* ********** ********** ********* ********** ********** ********* **********
(資料4)『連盟よさらば』作詞:朝日新聞・今日の問題の子 作曲:江口夜詩
- 《一番》
遂に来たれり現実と 正義の前に眼を閉じて
彼等が無恥と非礼なる四十二票を投げし時我が代表は席を蹴る
- 《二番》
見ずや 新たに満州の五彩の国旗翻る
軍閥多年暴圧の涙を拭けば血ぞ沸きて 三千万は甦る
- 《三番》
ああアルプスの峰高く レマンの水は清けれど理想のかげは地に落ちて
深き理解はくみ難くジュネーブの空春暗し
- 《四番》
さらば別れん連盟よ また逢う日こそ極東の平和のひかり輝かに
盟主日本の雄々しさを微笑のうちに迎えんか
********* ********* ********** ********** ********* ********** ********** ********* **********
天皇が反対意見を述べても、陸軍参謀と朝日新聞は[聞く耳]を持っていなかった。独善的で傲慢な松岡と朝日はぴったり呼吸が合っていた。悪いのは42票の国で、日本は悪くないという軍部と朝日。~
第三章 足かけ[十五年戦争]の中、無視され続けた昭和天皇
-
[p.46]
[天皇機関説]が否定され、神に祭り上げられた天皇
1931(昭和6)年の満州事変から45(昭和20)年まで、断続的だがほぼ15年に亘る実質戦争状態の中で、外交官・松岡洋右と朝日新聞の[戦争煽動]コンビの躍動感は際立っている。そうした中、昭和天皇の感じていた疑問点や戦争回避への模索は、陸軍参謀とこのコンビの[主戦論]で掻き消されていった。~
-
[p.47]
[便所のドア]の杉山元参謀総長
日本の戦前の便所は、中に入ると洗面所と便所を仕切るバネ式のドアがあった。このバネ式のドアは押せば前後どちらにも開く[両方向開きドア]だった。外側からも内側からも押した方に開く……。杉山元参謀総長の渾
が[便所のドア]だった。優柔上断な人物でどちらでも押した方に動く日和見主義者。参謀総長の要職にありながら戦局についてはいつも楽観的過ぎた。~
第四章 朝日新聞の豹変、昭和天皇の苦悩
-
[p.56]
[一億総懺悔]~[軍部にすべて責任転嫁]の朝日
[戦争継続工作]に失敗した朝日の変わり身は驚くほど早かった。1945(昭和20)年8月23日社説で、戦争責任について、次のように云っている。
[決して特定の人々に帰すべきではなく、一億国民の共に負うべきものであらねばならぬ]
終戦翌月の9月18日、朝日を極右新聞だとするマッカーサー司令部により48時間の発刊停止処分が下された。終戦1カ月後の9月15日掲載記事がその理由。それは、鳩山一郎代議士(鳩山由紀夫の祖父)の[広島・長崎の原爆投下、東京大空襲は国際法違反]とするインタビュー記事だ。さらに頻発していた米国占領軍兵士による強盗・強姦事件等の報道。これらの報道が、占領軍の逆鱗に触れた。日本人としては当然の主張だったが、朝日が戦後の発刊停止・第1号になった。[戦争煽動]最右翼だった朝日は、日米開戦中から問題紙として米国政府の目に留まっていたようだ。
発刊停止を契機にして、朝日は[自己生存]を最優先にして主義主張を180度転換した。マッカーサー司令部にすり寄り、サヨク新聞に転向した。[大本営]に代わり[GHQ]が、朝日の新しい[ご主人様]になった。2日間の発刊停止後の朝日新聞の論調は、興味深い。戦争責任を、すべて当時の指導者にしっかりと転嫁している。
[物的戦力と科学力において、日本が米国に遙かに及ばないことは、初めから判りきってゐたことである。我が指導者が、この事実を知らなかったとすれば、無智、無能これに過ぐるものはないし、もし知って国民を戦争に駆り立てたとすれば、罪万死に値しよう][遂に国民を大戦争の渦中に投じた我国指導者の責任こそ、この際、十分に糾明せられて然るべきであろう](昭和20年9月22日社説)
~
一方、朝日を2日間の発刊停止にした占領軍も、日本統治のためには使い勝手のいい大手新聞を必要としていた。GHQに先まわりして迎合する朝日はとくに利用価値が高かった。[GHQに都合の悪いことは書くな]に徹した朝日の統治者は、大本営からGHQになっていた。常に[権力]に近づき、入り込む能力は朝日の天性のものかも知れない。GHQから[お墨付き]を得た朝日は、[一億火の玉]に代わって、[一億総懺悔]と[民主化][市民]を常套文句に、煽動体質をそのまま温存した。
-
[p.60] [全責任を負うものとして、私自身を]と昭和天皇(第1回マッカーサー天皇会見)
朝日新聞の豹変とは対照的に、昭和天皇には終戦後の1945(昭和20年)8~9月、過酷な日々が待ち受けていた。天皇は、自分の臣下だったものが戦争犯罪人として裁かれるのを一番心配していた。8月29日、木戸幸一内大臣に[自分一人が引き受けて、退位でもして収めるわけにはいかないだろうか](『木戸幸一日記』木戸日記研究会)と、天皇は[退位]について言及された。
実録でも、[自らの退位により、戦争責任者の聨合国への引き渡しを取り止めることできるや否やにつき御下問になる]と記載されている。
~
実録ではじめて明らかにされたが、天皇はマッカーサーと11回の会見を行っている。第1回の会見が、日本復興の全ての出発点となった。会見の模様は、日米両国政府からは何も発表はされていないが『マッカーサー回想記』によると、次のとおり感動的な出会いであった。
- 天皇:私は国民が戦争遂行するにあたって、政治、軍事両面で行ったすべての決定と行動に対
する全責任を負うものとして、私自身を、あなたの代表する諸国の採決に委ねるため、
お訪ねした
- マッカーサー:私は大きい感動にゆすぶられた。死をともなうほどの責任、それも私の知り尽
くしている諸事実に照らして、明らかに天皇に帰すべきではない責任を引受けようとす
る、この勇気に満ちた態度は、私の骨のズイまでもゆり動かした。私は、この瞬間、私
の前にいる天皇が、個人の資格においても日本の最上の紳士であることを感じとったの
である
37分にわたる会見が終わったあと、マッカーサー元帥の態度は驚くほど変わっていた。
[先刻まで傲然とふんぞり返っているように見えた元帥が、まるで侍従長のような……敬虔な態度で、陛下のやや斜めうしろと覚しき位置で現れた](会見のお供の一人、筧素彦行幸主務官)
マッカーサーは自ら天皇を玄関まで送った。会見するまでマッカーサーは、天皇が[命乞い]に来るものと信じて疑わなかった。
その後、マッカーサーは[天皇との初対面以降、私はしばしば天皇の訪問を受け、世界のほとんどの問題について話し合った。私はいつも、占領政策の背後にあるいろいろな理由を注意深く説明したが、天皇は私が話し合ったほとんど、どの日本人よりも民主的な考え方をしっかり身につけていた。天皇は日本の精神的復活に大きい役割を演じ、占領の成功は天皇の誠実な協力と影響力に負うところがきわめて大きかった](『マッカーサー回想記』)
-
[p.63]
マッカーサーが日本に謝罪、[日本は自衛戦争であった]
マッカーサーが米国に帰国した(※1951・昭和26年)5月3日、米国上院軍事合同委員会の公聴会で次のような[議会証言]を行っている。トルーマンに最高司令官を解任されて[無罪放免]になったマッカーサーの[本音]の独壇場だ。
[日本はなにも悪くありません。自衛戦争をしたのです。イギリスのチャーチルに頼まれた、ドイツ参戦の口実として、日本を対米戦争に追い込んだのです。アメリカは日本を戦争に誘い込むためイジメにイジメぬきました。そして最後通牒として『ハル・ノート』を突きつけました。中国大陸から出て行けだの、石油を輸入させないなど、アメリカになんの権利があったというのでしょう。『ハル・ノート』のことは私もアメリカの国民も知りませんでした。あんなものを突き付けられたら、どんな小さな国でも戦争に立ち上がるでしょう。
我々は戦後、日本が二度と白人支配の脅威とならないよう周到な計画をたてました。アメリカは知っていたのです。国を弱体化する一番の方法は、その国から自信と誇りを奪い、歴史を捏造することだと。徹底的に検閲を行い、アメリカにとって都合の悪い情報は日本国民に知らせないようにしました。私は反省しています。自虐史観を持つべきは日本ではなく、アメリカなのです。戦争終結に
必要な原子爆弾を二つも使って何十万人という民間人を虐殺しました。最後に私が生きていたときの証言を記して、謝罪の言葉としたいと思います。
『私は日本を誤解していました。日本の戦争目的は侵略でなく自衛のためだったのです。太平洋において米国が過去百年間に犯した最大の過ちは、共産主義を中国において強大化させたことでした。東京裁判は誤りだったのです。(略)従って、日本が戦争に飛び込んでいった動機は、大部分が安全保障の必要に迫られてのことだったのです』](マッカーサー証言[1951年5月3日])
マッカーサー証言の核心部分[日本が戦争に飛び込んでいった動機は、大部分が安全保障の必要に迫られてのことだったのです]は、東京都立高校のテキスト(『江戸から東京』東京都教育委員会)の中に英文と日本文[併記]で掲載されており、都立高校生全員に配布されている。東京都教育委員会は、日本人としての自覚を高めるため平成24年度から全ての都立高校生に対して、日本史を[必修化]することにした。
-
[p.66]
過去を隠そうとする朝日
32年間、誤報というより捏造を繰り返してきた朝日の過去を徹底的に検証したい意欲に駆られた。膨大な縮刷版で、朝日新聞の記事を調べるのは大変な作業となるが、とても便利な本『読んでびっくり朝日新聞の太平洋戦争記事』(リヨン社)が1994(平成6)年に発刊されている。とても読み易く、順調に販売部数を伸ばしていたところ、[著作権法]を盾に朝日新聞が激しく反発した。朝日の抗議と猛反発にリヨン社が折れ、自主的に[絶版]とした。
著作権法では、新聞の発行から50年間その著作権を保障している。リヨン社の本の朝日の記事が、朝日新聞の発行から50年経っていないという抗議。天下に公開済みの新聞記事を[著作権法50年]を盾に出版停止要求とは驚く。戦争煽動の暗い過去を隠蔽したいのだろう。大メディアにあるまじき[著作権法]を盾に小さい出版社を追い込んで言論を圧迫した。本来なら公器であり影響力の大きい巨大メディアは、進んで検証の対象とされて然るべきである。
池上彰[
掲載事件]も同じだ。プライドだけが異常に高過ぎて、すぐ[言論弾圧]に動くのが堪え性のない朝日の特徴である。
[隠したい過去がある]朝日が、一方で[挺身隊慰安婦]を捏造。戦後、ものの見事に[変身]した自画像をカモフラージュしたい心境なのか、32年間歪みに歪んで戻れなくなっていった。
-
[p.67] [産経の追及]に、ついに惨めな敗北
2014(平成26)年8月5日朝日新聞社長・木村伊量は、唐突に過去の[挺身隊慰安婦記事は誤報だったので訂正したい]と、5日・6日の2日間[特集記事]を載せた。70年前[一億火の玉]で醜態を晒した朝日二度目の大敗北。天皇の[ご聖断]に代わり、[なにかオカシイ]新聞だと国民が感じ、朝日購読への拒否反応が全国的に波及していた。
~
戦前も戦後も朝日の[記事捏造]が繰り返されているが、手法が似ている[二大誤報]を一例として比較すると(資料7)のとおりとなる。



特集記事のみとし[謝罪なし]で逃げ切ろうとした木村は、別件の[吉田調書]捏造事件で、進退窮まり[謝罪・辞任]上可避となった。朝日の[誤報]が多過ぎるので、[二人の吉田]事件と論評されることもあるが、比較自体[失礼な]話である。吉田清治は[挺身隊慰安婦]の作り話を作った[捏造犯]。これに対して、吉田昌郎・東京電力福島第1原子力発電所元所長は東日本大震災の混乱状態の中で身を挺して日本を救った[大恩人]。
32年経っても朝日は、[誤報体質]から全く抜け出せないでいる。吉田所長が所員に指示したのは、[福島第1原発]近辺で放射線量の低い安全な場所に一時的に避難せよということであった。しかし実際には、所員は[福島第2原発]へ避難した。吉田所長は、[あとから考えると結果的に福島第2への避難の方が安全だし的確だった。所員は正しい行動をしてくれた]と顧みている。これが朝日では、[命令違反して九割が撤退]になってしまう。捏造にも程がある。読むに堪えない[勝手解釈]記事だった。
-
[p.69] [木村は、ジャーナリスト失格]と朝日新聞元社長
朝日に連載コラムを持っている池上彰が、8月5日の[誤報訂正]について、木村の記者会見も謝罪も無い点を批判。[朝日は謝罪すべき]とコラム原稿を書き上げた。朝日デスクも掲載を了承していたが、社長の木村がコラム記事の内容に[激怒]、木村の判断で記事掲載が[ボツ]になった。しかし今度は、朝日新聞OBの中江利忠・元社長(社長在任1989~96年、木村の4代前の社長)が、木村の対応に[激怒]。中江は[木村はジャーナリスト失格]だとする辛辣な手記を『週刊新潮』(2014年9月25日号)に投稿、公表した。中江は、池上彰の記事[
掲載事件]で、特に朝日の[言論弾圧]対応にキレたようだ。
中江自身は手記で、弁明・謝罪している。[誤りが少しでも分かった時に早く訂正すべきところを、担当部門にまかせたままに放置してしまいました]と。しかし中江は、吉田清治の作り話に
村隆が飛び付き、1991(平成3)年に捏造記事を書いた時の社長であった。
~
朝日政治部と社会部は~、捏造した[挺身隊慰安婦]をどんどん[通説化]して行った。
自称リベラルの河野洋平が、朝日に同調して93(平成5)年に[河野談話]発表。96(平成8)年には日本に謝罪と補償を求める国連クマラスワミ報告が、国連人権委員会で採択された。慰安婦を[性奴隷]と断じたクマラスワミ報告には、朝日が虚偽だと認めた[吉田証言]が証拠として引用されている。
これに対して、14(平成26)年10月16日菅義偉官房長官は、[報告書の記述を一部撤回するよう]求めたことを明らかにしている。しかし、クマラスワミ(スリランカの女性法律家)は応じていない。クマラスワミも[今頃いわれても]の心境か。むしろ、
世界中に[告げ口]してまわった[誤報の朝日]が直に動くべき問題であろう。煽動した労力と同じ位の労力で、かつ真摯な[訂正行脚]が朝日には求められている。
[p.71] [悪意ある米国調査]でも[慰安婦奴隷化]を裏付ける文書は一点もなかった
日本の戦争犯罪についての大規模再調査が8年かけて行われていたが、結果が判明した。米国クリントン民主政権からブッシュ共和党政権まで8年もかけた調査でも、日本の慰安婦強制連行に関わる戦争犯罪やクマラスワミ報告にある[女性の組織的奴隷化]の主張を裏付ける米国側の政府や軍の文書は一点も見つからなかった。戦時の米軍は、[慰安婦制度]を日本国内の[売春制度]の単なる延長と見ていた。
この調査結果は、[テキサス親父]ことトニー・マラーノが、以前、米軍文書で発見した文書を裏付ける内容のものであった。
[テキサス親父]の愛称で、フェイスブックでも著
な米国人トニー・マラーノ(テキサス州在住)が、米国ワシントンにある国立公文書館に問い合わせを行い、重要な文書が発見されていた。[テキサス親父]の照会に対し、国立公文書館から文書で回答のあった内容の抜粋は、次の通り。
【米軍による[聞き取り調査]の要点】
彼女らは大金を稼いでいた
彼女らは街で買い物に出かけていた
彼女らは借金を返し終わったら朝鮮に帰った
彼女らは将兵とスポーツやピクニックや夕食会に出席した
彼女らは接客を断る権利を持っていた
この報告書は1944(昭和19)年8月10日ころ、ビルマのミッチナ陥落後、米軍による掃討作戦で捕えられた朝鮮人慰安婦20人の尋問で得られた情報をまとめた調査である。当時、まだ交戦中だった米軍(敵方)がまとめた報告書で、骨子は極めて判り易い。
第五章 産業革命がもたらした光と影
[p.79] [民族自決]原理を蹂躙、近隣を[
民地化]した中国
中国共産党は1949(昭和24)年、国民党から政権を奪い中華人民共和国を設立。さらに武力でチベット・東トルキスタン・内モンゴルを征
、
民地化した。毛沢東は50(昭和25)年10月チベットを武力で侵略、チベット全土を
民地とした。侵略を阻止しようとしたチベット軍部隊の戦死者は4000人以上にのぼった。チベット人120万人以上が虐殺され、多くはインドに逃れた。59(昭和34)年、ダライ・ラマ14世はチベット人10万人と共にインドに亡命した。
中国によるチベット
民地化は欧米列強の
民地統治より過酷で、虐殺・民族浄化は、人類史上、他に例を見ない。チベット仏教は徹底的に弾圧され、チベット民族の文化・宗教・言語が禁止された。漢人男性を大量に移民させ、チベット人女性に混血児を生ませることを強要。チベット民族を抹殺しようとする[民族浄化]は、中国共産党の編み出した史上最悪の
民地支配。破壊された仏教寺院跡地には、毛沢東の巨像や漢人移民のための商業施設が建てられた。
チベット人より漢人の人口を多くすべく、刑務所にいた受刑者にも恩赦を与え、大量
民がはじまった。チベット人の人口は自治州・自治県を含む[大チベット]で見ると524万人(2000年現在)だが、侵略してきた漢人がチベット人を人口で上回っていると云われている。中国共産党政権はとても同じ人類とは思えない地獄絵図を他民族に齎した。
[一生に一度は行きたい]と、ダライ・ラマのいるインドへの巡礼のため、インドとの国境山岳地帯を徒歩で越えていく仏教徒が後を絶たない。しかし、中国人民解放軍は、歩いている仏教徒を平気で冷酷に撃ち殺している。チベット人の土地でチベット人を虐殺するという中国共産党の[蛮行]が今も続いている。チベットの[民族浄化]に朝日は常に沈黙を通して来た。[中国に都合の悪いことは書くな]が社是の朝日。朝日は北京にいられなくなることを極度に怖れ、常に中国共産政権の意向を先取りして忠犬振りを発揮している。
49年毛沢東は、独立国[東トルキスタン]の政府を武力で転覆させた。毛沢東の手口は汚い。毛は同年8月、東トルキスタン政府首脳陣を北京の政治協商会議に招いた。しかし北京に向かった首脳陣が乗った飛行機は、ソ連領内で消息を絶った(現在も原因上明とされている)。ソ連崩壊後の情報によると、毛はウイグル首脳陣をソ連領に誘き出し、上時着させて政府首脳陣を暗殺した模様だ。政府首脳を失った東トルキスタンの混乱に乗じて、人民解放軍が同年12月までにウイグル全土に侵攻しウイグルを併合した。毛の陰謀が、ウイグル人の上幸の始まりとなった。中国は
民地化したウイグルで、人類史上最悪の46回もの核実験を強行してきた。その核実験場で、NHKが『NHK特集シルクロード』と題する特集を製作・放映している。NHKの[歴史ロマン]宣伝活動により、シルクロードは[核実験場と観光地が同居]した生き地獄と変じてしまった。
第六章 国民が[蚊帳の外]に置かれた新憲法制定
第七章 中国共産党に傅く朝日新聞に、読者離れが止まらない
もし、朝日新聞が中国共産党に傅いていなかったら、【傅く(かしずく)】という漢字の読みなど生涯知らなかったかもしれない。
何しろ、中国語の中でも2つのケースでしか見たことが無い字だから。(勉強が足りない?)
①『師匠、先生、旦那』等を表わす
“師傅”(shi1 fu0)
②
“傅抱石”(fu4 bao4 shi2。画家の

前)のように、中国人の苗字として。
お蔭で、右上の部分が『用』か『田』かということもはっきりさせることができた。[朝日
様様]と言えないこともないか !? !? !?

[p.100]
日中記者交換協定後、[毛沢東の検閲]に屈
した朝日1社だけ北京に残る
1964(昭和39)年、日中間で記者の[相互常駐に関する協定]が結ばれたが、これによって66(昭和41)年から10年にわたって繰り広げられた文化大革命の真実の報道がピンチになった。
北京駐在9社中、朝日1社だけが毛沢東への[
従]を態度で示した結果、71(昭和46)年の時点で北京に残っていた特派員は、朝日だけになった。広岡社長の社是[中国に都合の悪いことは書くな]をより進め、社長の意を体したデスクが、実質的に中国共産党の検閲を代行し、自ら[検閲]する動きをしていた。文化大革命当時に朝日新聞の記者をしていて、後に作家になった伴野朗(とものろう)・元朝日新聞上海支局長が回想している。
[上流から死体が多数流れてくる。文化大革命の何たるかを書き本社に送ったが、一行も載せてもらえない。デスクに理由を聞くと『上からのお達しだ。広岡社長から《隣の家がゴタゴタしているときは、ご近所は静かに見守るべきで、それが日中友好というものだ》といわれた』と。朝日の読者が林彪の死を知ったのは、その後1年半たってからだった。記者が真実を書いて送っても、デスクは上司の指示だとして記事を取り消したのである](『Will』2012年8月号)
朝日は、兎に角、毛沢東に弱かった。毛沢東の真実は何も書けなかった。朝日のもう一つの弱点は[大口広告スポンサー]だ。07(平成19)年、朝日の第一線記者が、経団連首脳の個人に関わる記事を書いてデスクに原稿をあげたところ、[企業の危機管理上のリスク]があるので、この原稿はボツだと云われた。記者はすぐには理解できなかった。危機管理上のリスクとは[久々、一五段全紙面広告が戻ってきた大事な会社。書くと広告解約のリスクが大きい]と云われ、唖然。朝日が考えている危機管理上の最重要リスクとは、大口広告スポンサーの契約解除リスクだった。
骨のある記者は辞めていくが、ずっと残っている朝日の記者は保身術にも長けている。[挺身隊慰安婦捏造]問題で、若宮啓文元主筆は[政治部は訂正したほうがいいと主張していたが、社会部が聞き入れなかった](『文藝春秋』14年10月号)。主筆といっても筆を執る根性も気力も無く、他部に責任転嫁。また[共産政権への気遣い]は連綿として、今も続いている。
~
第二次大戦後、誰も押し止めることが出来ない原理となった[民族自決]を、中国[帝国主義]は武力で制圧、領土と民族を奪っていった。これについて朝日は、中国が主張する[解放]というデマゴギーに常に追随。[強盗殺人犯]を崇めている朝日の目線は濁り切っている。
[p.100]
人類に対する史上最悪の犯罪、ウイグル地上核実験46回
米国に次いで核開発に成功したソ連に対し、毛沢東は陰に陽に[原爆製造技術の供与]を働きかけていたが、疑い深いスターリンは中国への技術供与を躊躇していた。しかし1954(昭和29)年、毛沢東は台湾[金門島砲撃]事件を引き起こし、台湾海峡危機を自ら演出。さらにハンガリー動乱を巡るソ連指導部の混乱に乗じて西側への危機感をあおり、ソ連からの原爆製造技術の取得に[成功]した。次に必要なのは、核実験場だった。
毛沢東はウイグルに目をつけた。独立国だった東トルキスタンを武力で制圧しウイグルを
民地化した後、中国共産政権は[極悪非道]と云うべき46回もの核実験を同国で行った(64年10月~96年7月)。公表されていないものも含めれば50回を超えているという。64(昭和39)年とは東京オリンピックの行われた年、96(平成8)年はアトランタオリンピックの年。32年間という長期にわたってウイグル人を苦しめ、災禍は今後もずっと続く国家的犯罪。社民党(旧社会党)が[中国の核は綺麗]と嘯(うそぶ)いていたが、欧米やソ連と比べても史上最悪の核実験であったことが、次第に明らかになってきた。2009(平成21)年6月『核ハザードの危険を隠してきたNHKシルクロード番組に関する公開質問状』を、NHK会長に突きつけてこの問題の解明にあたっている高田純・札幌医科大学教授などによると、
(1)東トルキスタンの人口は2000万人(2005年)。ウイグル人住民には、核実験についてすべて隠蔽。ソ連でさえ行っていた住民避難は行わず、32年間で核実験46回、129万人が被害を受け、うち75万人が死亡したと推定される
(2)中国核実験は、ウイグル人居住区のすぐ近くで行われた。居住区に最も近い核実験場は、居住エリアから僅か10キロメートルの処だった。総核爆発の大きさは広島の核の1375発分に相当する。中国はインドを牽制するためパキスタンにも場所を提供した。パキスタンは[中国領土で計3回の核実験を行った]と発表している
(3)核実験自体を隠蔽すると同時に放射能汚染も隠し、汚染被害患者の救済医療を一切行っていない。核汚染をウイグル人医師が調査しようとすると、中国公安警察に尾行され拘束される。現在も中国政府は、被害を隠蔽中で被害者は[死を待つのみ]の状態に放置されている
(4)『NHK特集シルクロード』は[歴史ロマン]を謳い文句に制作され、今でもBSで放映を続けている。NHKが推奨する敦煌や楼蘭などウイグル地域への日本人観光客は1995(平成7)年、3万5千人、96年3万6千人というデータから、核実験が続いていた96年迄に同地を訪れた日本人観光客総数は27万人と推定される
以上のとおり、96年迄に訪れた日本人が推定27万人。97(平成9)年以降もNHK特集の宣伝効果大きく、観光客は増え続けており97年から2008(平成20)年の12年間の累計で57万人と見積もられている。09年以降を含め、全て累計で100万人に達していると見られる(伊勢雅臣JOG編集長)。
高田教授のNHKに対する公開質問状の回答は次のとおりで、木で鼻を括ったような言い方で全く回答になっていない。認識の根拠すら示していないことから、NHKの悪意さえ感じられる。
[この番組の撮影を行った場所が、核実験によって放射能に汚染された危険地域だったという認識は、放送当時も現在も持っておりません](NHK)
[p.104]
夏目雅子は、[中国共産党とNHKと朝日]に殺された?
日本テレビ開局25周年記念番組として制作された『西遊記』。夏目雅子が扮する三蔵法師の人気が高かった。このロケ地は日本国内だと思っていたが、違っていた。ロケ地は、シルクロード砂漠の[現地制作]であった。時あたかも1978(昭和53)年は日中平和友好条約が締結された年、日本テレビとしては画期的な中国ロケが行われた。何も知らされていない日本テレビのスタッフと夏目雅子は、78年・79(昭和54)年と2年続けて[核実験真っ最中]のウイグル砂漠に入った。NHKも『NHK特集シルクロード』ロケで中国ロケに入っているが、こちらは中国軍新疆部隊に引率されていた。NHKの方は、まさに大掛かりな[軍団]だった。
日本テレビのロケは無事終了、記念番組も好評を博した。しかし、81(昭和56)年、夏目雅子は突然、甲状腺が腫れるバセドー病を発病。85年帰らぬ人となった。27歳の若さであった。~
[p.106]
NHKは、金の生る木
[p.107]
27万人の日本人観光客に、被爆被害の可能性
[p.108]
英国BBCは決死の取材『死のシルクロード』
英国のNHKといえる英国公共放送局BBC(英国放送協会)は、人類とウイグル人のため、生命の危険を伴うが地道で誠実な仕事をしている。NHKの[歴史ロマン]とは真逆の『死のシルクロード』(Death on the SilkRoad)と命
したドキュメンタリーを制作し、中国共産政権の残虐性と危険性を実写して、世界に警鐘を鳴らしている。
BBCは、決死の制作チームを組成してウイグルに入った。アニワル医師は観光客として別便でウイグルへ入国し、現地でBBCスタッフと合流。アニワル医師が東トルキスタンの首都ウルムチで調査開始後、幸運にもウイグル人医師仲間の協力を得て(しかし、仲間の医師といえども絶えず密告のリスクがある)、中国核実験の被害状況を突き止めた。その極秘医療資料は、ウイグル人医師複数が被爆患者救済を訴えている悲惨な内容だった。中国公安の尾行があるため合流したり単独行動したりして、被爆者の隠し撮りにも成功。もし、公安警察や中国軍に上審に思われ拘束されたら、生きて帰れる保証がない危険な調査だった。
ウルムチ周辺でも白血病・悪性リンパ腫・肺癌等が多発しているが、中国政府は医学調査もさせず弾圧するだけ。水・空気・土も調査上能、奇形児や放射能汚染が起因とされる先天性障害児が多発。それを隠そうとする中国官憲。アニワル医師は観光客に扮したが、疑念の消えない中国公安は絶えず彼を尾行する。目的が分かったら最低禁固20年、生きて出国できる保証はない。
このBBC報道作品は26分24秒のドキュメンタリーだが、歩行困難なウイグル人被爆者や奇形被害児を看病する母親など、痛々しい映像をとらえていて観ているのも辛い。
これと比べると『NHK特集シルクロード』は、なんと能天気なのか。呑気にシルクロード遺跡巡りをしている場合ではない。NHKとBBCの両方を観ると、NHKが核実験被害隠蔽の[共犯者]に見えてくる。
決死の取材で証拠をつかんだアニワル医師は、被爆被害の[証拠]の国外持ち出しにも細心の工夫をしていた(別便・別ルートとか苦心)。アニワル医師は、最後の難関・北京空港で[全裸で長時間]身体検査されたが、証拠なしで無事に英国へ出国。その後、英国に亡命。まさに、決死の調査活動だった。
この作品は、1999(平成11)年[ローリー・ペック賞]を受賞した。[ローリー・ペック賞]とは、カメラマンが自らの生命を危機にさらして撮影した報道性の価値のあるものに与えられる賞だ。中国軍や公安警察に捕まると、生命の危険があった『死のシルクロード』。一方、中国軍新疆部隊に引率されて制作された『NHK特集シルクロード』。この落差は、比較上可能なくらい大きい。
【参考:Youtube 2009/12/09 に公開 BBC制作ドキュメンタリー『死のシルクロード』
/BBC documentary“Death on the SilkRoad”/①9:42 ②7:41 ③9:01 計26分24秒】
https://www.youtube.com/watch?v=2lG9JfUVN5I&list=PLTQHqh-wqXendxQ7AopBm-gFIi6ugKFOU
『死のシルクロード』①②③ ※←1クリックで3本とも見ることができます。
[p.110]
外務省は何故、無言?[要らない官庁]当確
[広島で1375発分の核爆発が行われている最中に、瀬戸内海の歴史ロマン番組を放送し、その危険性は一切隠蔽して毎年数万人規模の観光客を呼び寄せるのと同じことである。『NHK特集シルクロード』は今もビデオとして販売されており、人類史上最悪の被爆地に観光客を呼び寄せ続けている]
被爆地と観光客が同居する、世界でも例のない[爆心地観光]が今も続いている。こうした中、日本の外務省の沈黙も解せない。今からでも遅くない。渡航禁止や警告等の行政措置を講ずるべきである。外務省が今すぐにでも出来ることは、BBC『死のシルクロード』を購入してホームページにアップする事だ。これも出来るかどうか。肝心な時に役立たないのが日本の外務省。~
第八章 朝日は、中国共産党と[運命共同体]
第九章 朝日新聞に、国民の[ご裁断]
[p.134] 悲惨な[売上減]1428億円激減。毎日新聞一社分が吹き飛ぶ
[p.135]
可解な[交換取引]で取得した築地の本社用地。角栄が騙された?
田中角栄は、郵政大臣の時から電波利権を使ってマスメディア懐柔に乗り出し、[テレビ朝日]などへの電波の優先開放でも多大な便宜供与を図った。新聞各紙も恩恵を受けているが、[見返り]に各紙は[今太閤]と誉めそやした。各テレビ局の電波利用料は、田中角栄の意向で格安に設定された。テレビ朝日など民間TV局が支払っている電波利用料(年間)は、総じて各社4億円程度。具体的に見ると、テレビ朝日の2014(平成26)年3月期売上(単体)2268億円に対し、電波利用料4億円。超異常な[低額]の利用料。諸外国と比べても[破格]。その分、テレビ朝日などTV各社は膨大な利益を挙げている。田中角栄と朝日新聞との関係は、どう見ても異常だった。
築地の朝日[本社用地]は、1973(昭和48)年1月、大蔵省(現・財務省)との交換取引で朝日が払い下げを受けた[元・国有地]。大蔵省との交換取引に朝日が差し出したのは、朝日新聞社有地の杉並区所在[朝日・浜田山グラウンド土地]。杉並区の地元の人達からは通称[朝日農園]と呼ばれ、[遺跡]以外には、林の中にグラウンドがあるだけの土地だった。
一方、築地の元・国有地は、元はと言えば海上保安庁水路部跡地。1万4680平方メートルもある広大かつ都心部でも有数の一等地。現在の時価は、路線価から推定すると300億円程度。あの[朝日農園]グラウンドの土地が[土地交換]で大化けした。田中角栄総理と広岡知男朝日新聞社長の間で話が纏り、政府トップ田中角栄から指示を受けた大蔵省が[交換取引]に応じたと推測される。しかし、広岡といえども一介の[サラリーマン社長]。朝日新聞オーナーの村山と上野が背後で介在したことは当然想像される。朝日は非上場で実質[個人商店]であり、肝心な交渉経緯は開示されていない。
大蔵省としては、浜田山のグラウンドに[公務員住宅]を建てる計画で[交換取引]に応じた。しかし、32(昭和7)年から38(昭和13)年に亘って発掘調査が行われ、縄文時代中期の古跡[塚山遺跡]が発見されている土地だった。この事実を大蔵省が知っていたら、文化財として保護義務があり、官舎用地としては[
適]だった。建物の建設は
可となる。その土地を朝日新聞が交換取引に出したとは、[詐害行為]に近い。殆ど流通性の無い物件であり、グラウンドか公園程度の利用価値しかない。角栄が騙したのか、騙されたのか? 遺跡の存在自体は、戦前から関係者には周知の事実で、なんとも
可解な取引である。通例では、公務員住宅が建築出来ることを担保するため、10年の[買戻特約]がつけられるケースが多い(千葉県企業庁による[浦安公有水面]の払い下げ等)。
朝日と大蔵省の契約に10年の[買戻特約]がついていたかどうかは
明だが、果たして大蔵省は85(昭和60)年(契約後12年経過)、[公務員住宅]建設計画を諦め杉並区へ払い下げた。杉並区は、88(昭和63)年に[区立塚山公園]を開園した。近隣住民は喜んだが、以前から開発制限のある土地だから遺跡の[現状保存義務]は変わらない。杉並区は固定資産税の収入が減り、朝日は固定資産税負担がなくなった。
流通性のない土地を、換金性抜群の築地の国有地と交換取引するなど、今なら許されない。国民から訴えられる。国有地即ち国民の貴重な財産を[偽りの官舎用地]と等価交換した角栄と朝日の罪は大きい。~
[p.138] 上動産賃貸業で生き残れるか?
[p.139] 東大生入社ゼロに衝撃を受けた朝日
[p.140] [希望退職]に記者が殺到
[p.141] 週刊朝日もアエラも、激しい地盤沈下
[p.142] [日本精神]と[中国式]
[p.144] [日本の国宝]を守る英国人
デイビッド・アトキンソン小西美術工藝社社長
[p.146] [朝日の衰退]に比例して[輝く日本]
朝日は、戦前は[戦争の朝日]で売り、戦後は[市民]で売って来た。しかし朝日の過去130年の軌跡を辿れば、こんなに売るための[スクープ]に拘る新聞も珍しい。朝日の[一面トップ]記事に、知性や誠実さなど微塵もない。国民がもっと早く朝日新聞の本性を知っていれば、これほど日本がダメージを受けることも無かった。しかし、国民も漸く気付いて朝日を読まなくなった。部数半減で、社員の精神もすさんでいく。朝日の若手記者は、[合コン]に行って社
を聞かれても[朝日]と云い辛くなっていると聞く。
一方、空白の10年に絡めて[自虐史観]の塊の朝日が、日本叩きや日本企業叩きをしてきたが、どっこい日本が見直されてきた。~
第十章 朝日と共に、虚報に躍って散った政治家と[リベラル病]患者たち
[p.154]
河野洋平と朝日新聞
河野洋平と朝日は因縁の繋がりとというか、朝日の記者に[リベラル]とおだてられると、[朝日の優等生]となるのが河野洋平である。
~
洋平は[俺の秘書になりたくば、朝日新聞社かNHKの合格通知を持ってこい]と言ったとされる。朝日と洋平の共通点は、洋平も朝日も縋り付くご本尊が中国共産党ということになる。
95(平成7)年洋平が外相の時、アセアン外相会議出席のためタイのバンコク行き航空機で日本を発った。途中、洋平の搭乗機が台風に遭遇、台風を避けるため台北国際空港に緊急着陸。中国共産党が鬼より怖い[小心者]洋平は、頑なに搭乗機から降りず、他の乗客が一時空港ロビーに避難した中、一人機内にとどまった。台風一過、再び離陸するにあたって、お世話になった台湾の空港関係者にお礼も言わず飛び立ちバンコクへ。小心者で性格も悪いのか、上義理を押し通した。アセアン外相会議で中国の外相・銭其琛(せんきしん)に直ちにご注進。[私は台湾の土地に一歩も足を踏み入れませんでした]と報告。こんな小心者の外務大臣が居るとは、日本も台湾も上幸だ。
洋平はまた繰り返した。2001(平成13)年、李登輝元総統が病気治療のため日本を訪問しようとした時、外相はまたもや河野洋平。洋平は中国政府の[ビザ交付反対]の意向にすぐに屈し、[外相辞任]も仄めかして強硬に反対した。このため李登輝元総統は来日できず。元総統に、[日本政府(河野洋平)の肝っ玉はネズミより小さい]といわれた。
河野洋平は同じ[リベラル]宏池会でも加藤紘一との折り合いが悪く、常に対立。自民党総裁で総理になれなかった[総・総分離]という、史上初めての異状標本となった。
[p.157]
[土下座してでもよいから、やらせてください]上野千鶴子
[女性器]を連呼して[有
人]になった上野千鶴子。本人は、言い続けることに意義を見出しているようだが、なんとも。[全共闘運動]盛んな時代に、機動隊に向かって石や火炎瓶を投げながら、[これが革命だ]と言っていたサヨク学生を思い出した。
上野千鶴子・元東大教授は、朝日新聞御用達。[人生相談]の回答者としても朝日は多用。性欲が強すぎて受験勉強に身が入らないという15歳の男子中学生の質問に、
[経験豊富な熟女に、土下座してでもよいから、やらせてください、とお願いしてみてください](『朝日新聞be』2012年12月8日)
[淫行推奨]の仰天回答は悪評サクサクだが、[悪評]程度では済まない。中学生相手では、[熟女]は逮捕される。~
[p.163]
鳩山由紀夫は、東大[劣等生]か[真正ルーピー]か?
兄弟でも主義主張が異なり、とかく激突したり支え合ったりの鳩山由紀夫・邦夫兄弟だが、成績は邦夫が断然優秀。誰もが、[弟は優秀、兄の由紀夫は知らん]の評価。
この兄弟の父・鳩山威一郎は鳩山一郎の長男で、東大から大蔵省(現・財務省)入省、事務次官までのぼりつめた。夫人はブリヂストン創業者石橋正二郎の長女・石橋安子。威一郎が次官の時の1972(昭和47)年9月に田中角栄首相の[日本列島改造論]に沿い、昭和48年度の超大型予算を組んだことで有
になった。角栄と朝日が
明朗な[土地交換]取引をした時の大蔵省の責任者でもあった。
当時は[私生活]について新聞が云々する時代ではなかったので、詮索記事も無かったが、大蔵省主計局長から次官の時代、すでに愛人を囲っていた。~ 大蔵省記者クラブ[財政研究会]の当時の記者に聞いたところ、鳩山威一郎主計局長への[夜討ち朝駆け]取材は、毎晩・毎朝、自宅ではなく愛人宅に通ったとのこと。その分、安子夫人は子供を溺愛。それが嵩じて由紀夫に毎月1500万円の[お小遣い]をあげつづけ、贈与税[無申告分]事件につながって行った。
東大卒業後、専修大学助教授(曾祖父・鳩山和夫が創立に貢献した大学)等、殆ど[他人の飯]を喰ったことのない由紀夫の非常識で裕福な生活振りが露呈された。親からの貰う金が潤沢すぎるからか、[偽装献金]など小細工も過ぎた。2004(平成16)~08(平成20)年の鳩山由紀夫政治資金収支報告書に記載された約1億8千万円の小口匿
献金者の大半が、鳩山家の資産管理会社だったことが判明。政治資金規正法では、5万円以下の小口献金は匿
のまま総額だけを記載すればいいことを悪用。資産管理団体[友愛政経懇話会]の05~08年分の収支報告書でも、既に故人とか、借
とか、約90人の偽装献金があったこともわかった。匿
分と合わせると約2億円の偽装だった。自作自演・偽装献金について、鳩山由紀夫はいずれきちんと説明しますと言っていたが、小沢一郎同様、説明責任は頬被りしたままだ。
(※最終更新日:2018年11月15日)
1)
トップ頁に戻る
2)
総合目次に戻る
3)
『人/People』の目次に戻る
4)
『読書メモ』に戻る