ハロー通訳アカデミー
学院長
植山源一郎

 ○ ○
(・・)
( ● ) 「ハロー通訳アカデミーの植山です!」

●はじめに
東日本大震災で被災された皆様に、謹んでお見舞い申し上げますとともに、被災地の
一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。

●何故、ハロー通訳アカデミーを閉校したのか?
ハロー通訳アカデミーを閉校するにあたり、多数の方々から「何故、ハロー通訳アカ
デミーを閉校するのか。理由を教えて欲しい」との質問を受けましたが、これまで私
は明確な回答をしてきませんでした。

3月にアルクさんのインタビュー取材を受けた際にも同じ質問を受けまして、もうそ
ろそろ本当の理由をお話ししてもよいのではと思い、きちんとお話させていただきま
した。
このたび、そのインタビュー取材の内容がスペースアルクにてアップされましたの
で、皆さんにご紹介させていただきます。

「直接のきっかけは、通訳ガイド料金を下げたいJTBをはじめとする大手旅行会社と
国(国土交通省)が結託して、日本が世界に誇る通訳案内士制度を崩壊させ、無資格
ガイドを許容する方向に向かっていることです」。

詳しくは、下記サイトをご覧ください。
http://e9.wingmailer.com/wingmailer/cr.cgi?id=E716&c_no=5
(※リンク先が乱れているようです。下のコピーを御覧下さい:平成28年8月8日(月))
●皆さんのメールをお待ちいたしております。
私は、現在所用により、米国に滞在いたしております。
もしよろしければ、皆さんのご意見、ご感想、ご希望などを下記宛にお送りいただけ
たら幸甚に存じます。
moon.hello@gmail.com へ メール
●時節柄、ご自愛ください。

 ○ ○
(・・)
( ● )   「じゃー、またね!」
==============================================
  以下は、上で引用しているサイト【http://e9.wingmailer.com/wingmailer/cr.cgi?id=E716&c_no=5】 からコピーしたものです。上のサイトへのリンクが不調な時にお読み下さい。
==============================================
通訳ガイド(通訳案内士)試験の予備校として著名な「ハロー通訳アカデミー」。同校は多くの通訳ガイドを送り出してきたが、この2月に34年の歴史に幕を閉じることになった。創設者であり、学院長でもある植山源一郎さんに、これまでを振り返っていただくとともに、これからの通訳ガイドについてうかがった。
変わる通訳案内士法と通訳ガイドハロー通訳アカデミー閉校の知らせが伝わると、多くのOB・OG、またこれから通訳ガイドをめざしていた人たちから惜しむ声が寄せられた。

「閉校の理由は、財務的、経営的なことではありません」と植山さんは語る。「直接のきっかけは、通訳ガイド料金を下げたいJTBをはじめとする大手旅行会社と国(国土交通省)が結託して、日本が世界に誇る通訳案内士制度を崩壊させ、無資格ガイドを許容する方向に向かっていることです」。

現在、日本は国策の一つとして「観光立国」を掲げ、海外からの観光客を積極的に増やそうとしている。目標は、現在、600〜700万人の外国人観光客を、2013年までに1,500万人、2016年までに2,000万人と増やし、最終的には3,000万人にする計画だ。

しかし、この制度崩壊への流れは、質の低いガイドを増やし、法外な金額で土産物を売る悪徳業者(いわゆる“ぼったくり”業者)が横行する状況を作りかねない(無資格ガイドは、こうした業者からのバックマージンで稼ぐ仕組みである)と見る人は多い。こうしたことは発展途上国ではよく見られるが、植山さんは日本でも既にそうした状況が生まれ、日本のイメージを落としていると憤る。

植山さんが諸外国の中で、国の観光政策のあるべき姿だと思うのはギリシャだ。「エーゲ海クルーズに行ったときのことです。日本からの添乗員に加え、現地ではギリシャ人の有資格女性ガイドが付き、古代遺跡などで詳しく英語で説明をしてくれました。この女性ガイドによく聞いてみると、観光立国ギリシャでは、健全な観光を保護、推進する為に通訳ガイドが厚遇されるしっかりした体制があり、その中で観光警察が重要な役割を果たしていることがわかりました。観光客を食い物にする無資格ガイドは、観光警察により非常に厳しく取り締まわれているのです」。

観光警察は、観光案内だけでなく、トラブルがあったときに観光客の身を守ったり、観光地の悪質業者を取り締まる役割を果たしている。ギリシャだけでなく、イタリアやエジプトにもそうした職務の人たちがいる。

「ギリシャには国立の観光ガイド養成学校があり、定員40人(英語の場合)に800人が応募するそうです。2年間、地理や歴史などだけでなく、一人で多人数に対応するため、集団心理学なども学びます。ここを卒業できるのは20人くらい。国が優秀な観光ガイドを育成することで、観光産業を守っている。これはすばらしいと思いましたね。日本の今のやりかたは、こうした方向とはまるで逆に行ってしまっています」。

JTBをはじめとする大手旅行会社と国交省の役人の利権、利益が優先されて、観光客や通訳ガイドの立場が全く無視されています。この背景は、国交省の役人のJTBへの天下りなどの官業の癒着の構造です。江戸時代の悪代官と悪徳商人の関係と全く同じです。「観光立国政策」が聞いてあきれる本当に情けない話です」。
ふたつの会社を経て、大阪で英語学校を設立植山さんは1947年生まれ。団塊世代のまっただ中に生まれた。早稲田大学に入学したが、折しも大学は学生運動の真っ最中。植山さんもその最前線で活動した。

「僕はかなり目立った活動家だったから、随分、危険な目にも会いました」と語る。

独立心旺盛だった植山さんは、大学入学と同時に家を出、自活していた。「学費と生活費を稼ぐために色々なアルバイトもしたし、子どものための英語学校を3校も経営していました。『ハロー子ども英語教室』という名前です」。“ハロー”の名はこのときから始まっていたわけである。

植山さんは正規の就職活動をしなかったが、卒業後5カ月目に企業とはどんな所だろうという好奇心もあって大手電器メーカーが経営する英語学校に応募し、中途採用される。さらに英語力を武器に神戸に本社がある大手財閥系タイヤメーカーに転職し、イギリス人の副社長専属の通訳、翻訳担当の仕事につく。

「ところが、伝統的企業にある封建的な社風になじめず、また、一生英語屋として仕事をしてゆくことにも疑問を感じたので、タイヤメーカーは勤務一年で退職し、自分で英語学校を起業することにしました。1977年のことでした。最初は、『ハロー語学・文化センター』の校名で、英会話、英検1級、通訳ガイドの3つのコースを設けました」。
植山 源一郎(うえやま・げんいちろう)

●1947年生まれ。早稲田大学文学部卒業。大手の電器メーカー、タイヤメーカーなどを経て、1977年、大阪淀川区に「ハロー語学・文化センター」を、1978年に株式会社ハローインターナショナルを設立。1981年に東京中野区に東京校を設立し、1986年、社名を「ハロー通訳アカデミー」に変更。2003年に直営校として、八重洲校、横浜校、大宮校、名古屋校、京都校、神戸校を開講。代々木ゼミナールとも提携し、全国に31の拠点校ネットワークを確立。通訳ガイド国家試験で、33年連続で合格者数第1位。

植山学院長のブログ
ハロー通訳アカデミーのHP

1 2 次のページへ→  
 ※ウィンドーが新しく開かれましたので、右上の [×]で戻って下さい。