またもや、48年後の新発見! 全くもって恥ずかしい!
今、故有って大修館書店の『中日大辞典』(愛知大学中日大辞典編纂所編[第三版])をよく見ている。
と、ある文字のところで何か違和感を覚えた。何かが変だ…
要は、『冒険』の『 冒 mào 』の項なのだが、もう少し大写しにしなければ、分かりにくいかな・・・
段落が変わりページ上辺に行くので、ここで切りましたが、違和感を覚えた箇所はすでに含まれています。
いかがでしょう? 辞書をスキャンした画像ですが、画像がクリアであればクリアな程、同じ違和感を共有していただけるかもしれないと思うのですが・・・
もし、まだ違和感を共有されていない方がいらっしゃったら、これでどう!?
そうなんです。
『冒険』の『冒』の字なんですが、上部が微妙に『日』でも『曰』でもなく、外側を囲む『ㄇ』と中の『二』が離れているのです。
■■■■■ ■■■■■
48年間勉強していて、今日初めて気が付いた!!!
[まさか…]と思いつつ、確認を進めてみると、確かに、部首は『日』でも『曰』でも『目』でもなく、…
①大修館書店『中日大辞典』の[検字表]:部首は『ㄇ』。(※画像をクリックすると、拡大できます)
②[台湾]中華文化總會『兩岸常用詞典』:[ぼう(冒)]は、部首『ㄇ部』の七画に。
(※画像をクリックすると、拡大できます)
■■■■■ ■■■■■
つまり、・・・
■■■■■ ■■■■■
〆に、新潮社編『新潮日本語漢字辞典』を見てみます・・・
※現在、中国語圏で使われている[冒]の字は、日本では[旧字]とされている文字であることがわかった。
つまり、日本の[冒]の字は、[澤]⇒[沢]、[齊]⇒[斉]、[隆]⇒[隆]等と同様、日本式の簡略漢字だったのだ・・・
[2018] 平成30年6月25日(月)記