1) トップ頁に戻る  2) 総合目次に戻る  3) 『世界/World』頁に戻る  4) 『中共=CCP』頁に戻る

更新:2016(平成28)年12月1日

中共(中国共産党)=CCP(Chinese Communit Party)

 

 弱い時は、徹底的に耐える、時間を稼ぐ ~もてなし上手、人たらし~

 ●韜光養晦とうこうようかい(tao1 guang1 yang3 hui4)、●100年租借、●『棚上げ』・・・等等の使い分け

韜光養晦とうこうようかい(tao1 guang1 yang3 hui4)◆

 古くは劉備と曹操にまつわる物語も有るようだが、近年では、鄧小平の隠忍自重の策略として有 吊前の『吊』の字になった言葉である。原義「光を包み隠し、暗きを保つ 《=かっこを閉じる記号から、「目立たないようにしながら、じっとチャンスを待つ 《=かっこを閉じる記号という意味として、『臥薪嘗胆』、『雌伏○年』とも通底する表現である。
 中国人評論家の石平氏は 「能力を隠して力を蓄える 《=かっこを閉じる記号と説明、また、「能ある鷹は爪を隠す 《=かっこを閉じる記号という日本の諺を当てる人もいる。
 アメリカでは、「中国に騙された 《=かっこを閉じる記号という『100年マラソン』の著者、親中派マイケル・ピルズベリー氏が、「才能と野心を隠し、旧体制を油断させて打倒、復讐を果たす 《=かっこを閉じる記号というような説明をしているらしい。
 寸鉄が好きな私は、「死んだふり作戦 《=かっこを閉じる記号というのが言い得て妙、ではないかと密かに思っている。

 要は、「人たらしの国 《=かっこを閉じる記号とも言われ、接待上手な中国人だが、それは、あくまでも、何か目的を達成するまでの仮の姿であるということ。その間の雌伏ぶりが徹底していればこそ、接待を受ける相手がトロトロにたらし込まれ、気持ち良い思いをするということである。
 しかし、一たび目的を達成するや否や、それまでの義理や恩、苦労の生活等はあたかも勝ち得た栄誉に対する汚点ででもあるかのように拭い去られる。
 「死んだふりをしていた中国 《=かっこを閉じる記号が、日本経済を追い抜き、アメリカに「新型大国関係 《=かっこを閉じる記号を求めるまでに強大化し、世界各地で平和を乱す『挑戦者』と化してきた

 「彼に限って~、私に限って~、我が家に限って~ 《=かっこを閉じる記号とは、騙される人間がよく口にするセリフだが、恥ずかしながら、今回、私は、ほぼ同時に『北京の娘』と『上海の息子』からやられたらしいことがわかってきた。
 彼ら二人がともにパッタリ連絡を寄越さなくなったほか、『北京の娘』は、正月に日本に来ることを連絡してきていた実父に緘口令を敷いたらしく、彼からの一切の連絡が途絶えるに至ったのだ。

 では、『彼らが死んだふりをしてまで達成しようとしていたことは何なのか?』と考えてみると、共通しているのが、「日本人と結婚し、日本で生まれた子供が日本の国籍を得る 《=かっこを閉じる記号タイミングで恩を忘れることであった。
 つまり、他人の力を借りずに日本に滞在できる権利を確保することが、彼らの究極の目的だったのではないかと想像できる。彼の国の事情を知れば知る程、その気持ちがわからぬわけではないが、その雌伏の期間中に『人情』に目覚めないのが 『反日愛国教育』の執念深さなのだろうか?

 まぁ、いずれにしろ、彼らに強盗、強殺されなかっただけまだましなのかもしれないが…

1) トップ頁に戻る  2) 総合目次に戻る  3) 『世界/World』頁に戻る  4) 『中共=CCP』頁に戻る