1)トッフ頁に戻る  2)目次に戻る  3)『日本/Japan』目次に戻る  4)新潟県トップに戻る

新潟の『潟』の字の中国語の発音は?

 『新潟県・にいがたけん』の『潟』の字は、秋田県の『八郎潟・はちろうがた』、『象潟・きさかた』と同じように、『かた』と読まれ、いずれも海岸べりにある地 吊前の『吊』の字 で、[塩分を含んだ土地]という意味を持つ漢字です。
 日本では、『潟』・・・[音:セキ、シャク。訓:かた。意味:塩分を含んだ土地]
 漢語では、“潟 ㄒㄧ4/潟 xì”・・・シー↘ といった感じ。

『中国語大辞典』から『潟』の項

 以上、『潟』の字は、私のやや危なっかしい記憶ではありますが、上記三つの地 吊前の『吊』の字 、即ち、新潟、八郎潟、象潟以外では見たことが無い、ような気がします。
 これは、おそらく中国語でも同様だろうと思えます。土地の性質を表わす意味の文字ですから、一般的な場面ではほとんど出て来ないことでしょう。

 一方、よく似た字に、ウカンムリが一つ多い『瀉』の字が有ります。この字は、『一瀉千里・いっしゃせんり』という慣用句にも出て来るように、[液体が勢いよく流れる]意味で、更には、[下痢をする]という意味も有るので、『潟』の字よりは接する頻度が多く、やや身近に感じる漢字だと言えるでしょう。
 日本では、『瀉』・・・[音:シャ、サ。訓:そそぐ、はく。意味:液体が勢いよく流れる、下痢をする]
 漢語では、“瀉 ㄒㄧㄝ4/泻 xiè”・・・シエ↘ といった感じ。

 以上、15画と18画という画数の多い漢字同士で、ウカンムリの有る無しの違いだけですが、意味が全然違いますし、一方は『下痢』を連想させる字ですから、間違って使うことは避けたいですね。
 ↓是非、御自分の目でお確かめ下さい。

 実は、中国語の相原茂先生のとんでもない題 吊前の『吊』の字 の著書に『「コシヒカリ 《=かっこを閉じる記号 と「ひとめぼれ 《=かっこを閉じる記号 *中国向けネーミング』という章が有り、米産地『新潟』、そして『潟』の字の話が出て来るのです:
・・・

すでに中国では、「コシヒカリ 《=かっこを閉じる記号 や「ひとめぼれ 《=かっこを閉じる記号 の中国表記である「越光 《=かっこを閉じる記号 「一目惚 《=かっこを閉じる記号 が商標登録されている。このため、~ 漢字ではブランドが表記できず、「新潟県産 《=かっこを閉じる記号 「宮城県産 《=かっこを閉じる記号 とあるだけ。~
(2007年7月26日13:44分 『読売新聞』)

 しかし、そもそも「コシヒカリ 《=かっこを閉じる記号 とか「ひとめぼれ 《=かっこを閉じる記号 というブランドは日本向けのもの。それを中国語に漢字表記しただけの 「越光 《=かっこを閉じる記号 や「一目惚 《=かっこを閉じる記号 はほとんど意味をもたない。中国人にとっては知 吊前の『吊』の字 度もなにもないわけで、~ ここは慌てずに、新しく中国向けのブランド 吊前の『吊』の字 を考えてつければよいだけの話である。
 “越光”がダメなら、いっそ「新潟光 《=かっこを閉じる記号 ならどうか。
 実はとっさにそう思ったのだが、これにはちょっと二の足を踏んだ。第一、「新潟 《=かっこを閉じる記号 の「潟 《=かっこを閉じる記号 の字が難しい。発音は xì で「アルカリ質の土壌 《=かっこを閉じる記号 というぐらいの意味だが、ふつうの中国語にはほとんど出て来ないので、こんな字を知っている人はまれだ。そのため、「新潟 《=かっこを閉じる記号 の「潟 《=かっこを閉じる記号 はこの字とよく似た「瀉 《=かっこを閉じる記号 という字の簡体字 “泻” をあてがわれて、よく “新泻” と書かれ、xīn xiè と発音されることが多いのが現状だ。ところがこの “泻” xiè には「下痢をする 《=かっこを閉じる記号 という意味がある。
 すると、“新泻光”は Xīn xiè guāng と読まれ、これは何だか「新しく、お腹がからっぽになるぐらいひどい下痢をする 《=かっこを閉じる記号 ような意味になってしまう。“泻光” xiè guāng という音を耳にすると普通の中国人はそういう連想をする。これに対して“越光”(yuè guāng) がいいのは“月光” yuè guāng と音通で、イメージもよいのである。
 そこで私のネーミングは「北陸の光 《=かっこを閉じる記号 、これを中国語にして“北陸之光” běi lù zhī guāng …
[相原茂著『ちくわを食う女 ―中国語学者の日中異文化ノート―』(現代書館)]


『中国語大辞典』の『潟』と『瀉』の項

 それでは、皆さん、[ 腹瀉 ㄈㄨ4 ㄒㄧㄝ4 ]=[ 腹泻 fù xiè ]=[ 腹くだし ] をすることのないよう日頃の食生活に気を付けてお元気で…

1)トッフ頁に戻る  2)目次に戻る  3)『日本/Japan』目次に戻る  4)新潟県トップに戻る