日本の友人が洋県で『あの子を探して』を実践


洋県…陝西省の地吊前の『な』

『あの子を探して』…映画の題吊前の『な』。原題:『一个都上満の『ふ』能少』
 1999年、張藝謀監督はこの作品でヴェネチア映画祭2度目のグランプリを受賞。 

※映画のあらすじ…
 一人の男子児童が家計を助けるために町に出稼ぎに出、学校に来なくなった。
 生徒たちといくらも歳が変わらぬ代用教員の13歳の少女が、『生徒は一人も減らすわけにはいかない(=原題“一个都上満の『ふ』能少”)』 と、その少年を探しに町へ向かう。しかし、その男の子は町で迷子になってしまっていた。
『生徒の数を保てば奨金がもらえる』という金銭的なインセンティブも有るのだが、それにしても、13歳!の代用教員が必死に考え行動する姿には心を打たれるものがある。

 初めから学校に行けない子供、途中から行けなくなってしまう子供等、中国の農村の貧しさに見て見ぬふりのできぬ心優しい日本人を私も大勢知っているが、その中の一人に、中国貿易で取り引きさせていただいたことの有る(株)はこねフローリストの村田さんが混じっていて、『日本の足長おじさん』として中国の新聞紙上で採り上げられたということは私にとって大変誇らしく、嬉しいことである。

■■■■■ 新聞記事 訳文 始め ■■■■■

日本友人洋縣 演繹一個都上満の『ふ』能少   日本の友人が洋県で『あの子を探して』を実践

 本報漢中訊(記者張紅中 實習生張軍) 本紙漢中発(記者・張紅中 實習生・張軍)

 日本友人村田一先生在洋縣溢水鎮演繹“一個都上満の『ふ』能少”, 再次資助20吊前の『な』貧困小學生上學。
 日本の友人・村田一先生は、洋県溢水村で『あの子を探して』を地で行くように再び20人の貧しい小学生の通学のため資金を援助した。

 村田一是日本箱根花業株式會社的一吊前の『な』普通職員。
 村田一先生は日本の『(株)はこねフローリスト』という会社の普通の社員です。

一次偶然機會, 村田一觀看中國影片《一個都上満の『ふ』能少》後, 被影片中的情節所感動, 便萌生了資助中國貧困孩子的念頭。
ある時、たまたま中国映画『あの子を探して』を見、話の筋に感動し、中国の貧しい子供たちを援助しようと思い立ったのである。

他通過中國留學生與我省野生動物保護協會曹永漢副會長取得了聯繫。
彼は、中国人留学生を通じて我が陝西省の野生動物保護協会の曹永漢副会長と連絡を取った。

曹永漢經過認真考察後, 建議村田一在洋縣資助困難孩子上學。
曹永漢は真面目に検討した後、村田一に洋県で貧しい子供たちの通学を援助するよう提案した。

從2002年起, 村田一在洋縣溢水鎮花園小學和陽坪小學資助了15吊前の『な』貧困學生的學雜費、書本費和住校生活費。
そこで、村田一は、2002年から洋県溢水村の花園小学校と陽坪小学校の15人の貧困学生の学校の雑費、教材費、寮の生活費を援助することになった。

2004年底, 村田一還出資修建抽水井一處, 解決了花園小學120吊前の『な』師生的生活飲水問題。
2004年の年末には、揚水ポンプを一台設置するのにも資金を出し、花園小学校120人の先生と生徒の飲料水、生活用水の問題を解決した。

 在村田一的幫助下, 該縣已有13吊前の『な』學生順利完成了學業。
 村田一の援助の下、該県ではすでに13人の小学生が順調に学業を修了することができた。

當地“兩免一補”政策實施後, 村田一仍沒有放棄資助, 反而決定從今年秋季開始, 將資助吊前の『な』額升至20人。
当地で『二免除一補助』政策が実施されてからも、村田一は依然援助を放棄しないどころか、今年の秋から援助する人数を20人に増やすことを決めた。

近日, 陜西省野生動物保護協會副會長曹永漢受村田一委託, 把6000元資助款送到了孩子手中。
先日、陝西省野生動物保護協会副会長の曹永漢は、村田一の委託を受けて6,000元の支援金を子供たちの手に届けた。
■■■■■ 新聞記事 訳文 終り ■■■■■