1)トップ頁に戻る  2) リンク集⑥『私からの発信』頁に戻る

言 語 館   Since:[2025] 令和 7年 6月 2日

●[読物風]漢語・漢字あれこれ
 http://matsumoto.news.coocan.jp/copy_me/since-then_1_ch.htm:漢語・漢字あれこれ
行間調整
●[授業風]【諺】シリーズ人類や民族の智慧を味わいましょう…
 http://matsumoto.news.coocan.jp/copy_me/since-then_2_proverb.htm:【諺】シリーズ
行間調整
●[授業風]【標題】(見出し)シリーズ
 寸鉄人を刺す『殺し文句』。ましてや、意味の凝縮している漢字の突破力は…
 http://matsumoto.news.coocan.jp/copy_me/since-then_3_header.htm:【標題】(見出し)シリーズ
行間調整
●[辞書風]“漢語”としての漢字及び字句
 漢語の“嵐(lán)”は[靄(もや)]のこと。「暴風雨《は何処から吹いてきた?
 http://matsumoto.news.coocan.jp/copy_data/dic.htm:“漢語”としての漢字及び字句
行間調整
●[論文風]台湾の所謂“國語”と“繁体字”表記
[『台湾向け』と『大陸向け』では別々の翻訳が必要]と言う翻訳会社が有ったら、詐欺を疑え!
 http://matsumoto.news.coocan.jp/copy_cg_tw/taiwan.htm:台湾の“國語”と“繁体字”表記
行間調整
●[授業風]通訳・翻訳の仕事
 模範漢訳の例として《外国文学作品選》から、芭蕉の俳句の漢訳を見てみます…
 http://matsumoto.news.coocan.jp/copy_cg_tl/record_translation.htm:通訳・翻訳の仕事
行間調整
●[授業風]中国語の謎々('06.10月~): http://matsumoto.news.coocan.jp/nazo_a/nazo_q.htm

●その他 あれこれ: http://matsumoto.news.coocan.jp/copy_me/since-then_4_others.htm

1)トップ頁に戻る  2) リンク集⑥『私からの発信』頁に戻る