1)トップ・ページに戻る
2)目次のページに戻る
3)『人/People』のページへ戻る
★ より良い社会を目指して・・・
改善したいと思うこと
悲願の自主憲法制定へ!
更新日:2020年11月25日
令和2年 [2020] 11月25日 美しい日本の憲法をつくる国民の会
『42都道府県が改正促進を決議!』
クリック
-
47都道府県のうち42の議会で改正促進の決議が続いているというのに、肝心要の国会では、野党の立憲民主党、共産党、社民党が自党の思惑に固執して一切の憲法論議を拒否しています。
自民党を始め国民の側に立つ改正派勢力が、ゴロツキ同然の少数派を腫物を触るように扱うのもいい加減にして欲しいと思います。『国民を守れない憲法』を何とかしよう!
-
昭和21年 [1946] 11月3日公布、翌22年5月3日に施行された現行『日本国憲法』は、形式的には国会で審議されたことになってはいますが、所詮昭和27年4月28日の講和条約発効以前のこと、米占領軍の治政下ですから『自主憲法』では有り得ません。
-
米占領軍から明治憲法の改正を示唆された日本政府は、憲法問題調査委を設置、草案を作成しましたが、その内容は占領軍の期待するものとは全く違っていたため、占領軍は急遽自ら作成することに方針転換をしました。
-
しかし、作成を指示された占領軍民生局には法律の専門家は居ず、また、結局、9日間での起草作業となったため、方々から関連資料を集めコピペでまとめるのが精一杯でした。
ちなみに、当時の起草担当者たちは、その後その急造憲法が何十年も全く修正されずに使われているということを聞き、一様に驚きの声を上げました。
-
英語で作成された原文を日本語に翻訳したのが現在の『日本国憲法』なので、前文にある「平和を愛する諸国民の公正と信義 に 信頼し
のように日本語としておかしな部分も有ります。
-
また、朝鮮戦争勃発後、警察予備隊として発足、その後現在まで事実上の軍隊として国土防衛に当たっている自衛隊は、憲法が軍隊の存在を認めていないため、決して『軍』ではなく、『隊』であるという詭弁でかろうじて存在が許されているという始末です。
-
国を、国民を守るべき存在である国会議員が、このように『国を守れない憲法』の修正をないがしろにしていることは、職務放棄以外の何物でもなく、あまつさえ、修正の話し合いを提議することさえタブー視する議員がいるなどは、病的なまでに異常であると言わざるを得ません。
平成29年 [2017] 4月19日 『日本のこころ』メールマガジン
『コピペはやめましょう』クリック
平成29年 [2017] 4月20日 『日本のこころ』メールマガジン
『国会法第68条の3』 (上に ↑ 追加しました)
平成28年 [2016] 9月25日 言論TV・放送4周年
『日本は憲法改正でこんなに変わる』に出席…
クリック
平成27年 [2015] 11月10日
『今こそ憲法改正を! 1万人大会』に出席しました…
クリック
1)トップ・ページに戻る
2)目次のページに戻る
3)『人/People』のページへ戻る