落語会の主催者たち

(72) 130714  [札幌]喬太郎北伝説を主催 佐々木謙二さん

■■ 〜 〜 〜 ■■

(66) 130602  連載の舞台は札幌へ! まろうど寄席の樋口清美さん

■■ 〜 〜 〜 ■■

(64) 130518  6月で100回目!「いちべえ寄席」主催の桂馬定雄さん

(63) 130512  鶴瓶が名付けた「やみ鍋の会」宮内見さん

■■ 〜 〜 〜 ■■

(50) 130210  「ネタはひらめきです」老舗・落語研究会の今野徹さん

(49) 130202  「落語の神様がいると思う」広島哲也さん(「落語天」主催)

(48) 130126  千代田のカフェで高座を…「しずく亭」 小松俊之さん

(47)赤字は外国車ほど…でも続ける「百番寄席」 佐藤則子さん

(46)JR九州ホールで、志らくの会を 上野晶子さん

(45)始まりは昭和37年 木戸銭500円の「白金寄席」 守田梢路さん

(44)猪木対アリの裏でお客3人…吉田十三夫さん【川崎大師・『大師寄席』】

(43)「落語はテレビ向きの芸ではない」野乃川あいこさん【東京/長崎・『ぎやまん寄席』】

2012(平成24)年12月7日   落語会を主催する人たち (産経新聞・文化部編集委員 松垣透)

(42)大震災で知った「笑いは大切」 野川喜央さん【日本橋・藪伊豆総本店】

(41)31年続く地域寄席 三橋勝郎さん【代々木・上原寄席】

(40)北区のみんながきたくなる? 石川士朗さん【北とぴあ若手競演会/きたくなるまち…】

   ・
   ・
   ・
(13)若手見守る目は厳しく、やさしく…藤江清克さん 【日本演芸若手研精会 副代表】

   ・
   ・
   ・