イキで勝負 東京言葉 by 林えり子(作家。14代江戸っ子) 2010年6月2日
第2回 恐れ入谷の鬼子母神 −東京地口の楽しさ−
@
謎かけことば(…その心は…)
・
芝居の関取
・
大風に衣
・
鬼のいない間の洗濯
・
大川で尻
・
神楽の笛
A
語呂あわせ
・
恐れ入谷の鬼子母神
・
お他力、車力、車引き
・
かっちゃん 数の子 にしんの子
・
たまげた、駒下駄、日和下駄
・
なるほど、そうか、草加、越谷、千住の先
B
「いけ〜」「こ〜」「うす〜」
・
いけ図々しい ・こ汚い ・うす汚い
・
いけ好かない ・こぎれい ・うすのろ
・
いけあたじけない ・こざっぱり ・うすっ気味悪い
・
いけあつかましい ・こ太り ・うすっ暗い
・
いけしゃあしゃあ ・こしゃくな
(※あたじけない…けち、しわい?)
C
口が悪い(≒テレ隠し)…林えり子「褒めるなんて、死んでも嫌…」?
・
幸田文『父』(父・露伴のことを書いた文章)
・
有難山のとんびカラス 有難山の寒からす 有難山の山吹山吹 有難山桜
※参考:江戸川柳「芭蕉翁 ぽちゃりというと 足を止め」(権威に対する揶揄、冷やかし)
第3回 岡本綺堂「半七捕物帖」に見る職業別ことばづかい
半七…実在の人。日本橋生まれ。父親は木綿問屋の通い番頭=町人。生粋の江戸弁。
・「半七と子分善八との会話」…町人ことば。「いなせ」。歯切れの良さ。根生い。
・「商人 平兵衛の語り」…商人ことば。丁重な物言いが基本。
・「武家屋敷の主の語り」…侍ことば。かしこまり四角四面。
相手によって言葉を使い分ける。
・「半七と茶店のおかみとの会話」
・「半七と武家の娘との会話」
・文芸の集まりでは武士も町人言葉を使っていた。
地口行灯
(左)[浅草伝法院通りの地口行灯]とんでゆに入る夏のぶし(飛んで火に入る夏の虫)
(右)[千葉県香取市佐原船戸区の地口行灯]イヌにかみついて ワンパク小僧
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E5%8F%A3
有名な文句をもじったもの。
·
「舌切り雀」をもじって、「着たきり娘」
·
「沖の暗いのに白帆が見える」をもじって「年の若いのに白髪が見える」
韻を踏むことによってリズムをつけるだけで、特に意味のないもの。
·
美味かった(馬勝った)、牛負けた
o
あたりき車力、洗面器
掛詞の技法を使い、後に意味のない言葉をつなげたもの。
·
すみま千円(「すみません」+「千円」)
·
アメリカンフットバース(「アメリカンフットボール」+「吹っ飛ばす」)