写真をクリックすると拡大できます。拡大した画面は、上の[×]でウインドーを閉じ戻って来て下さい。

中国の小学校1年生の“語文”(国語)教科書に載っていた謎々
表紙


[表紙]

“九年义务教育六年制小学试用课本” ➡
行間調整
「九年の義務教育のうち六年制小学校の試用教科書」
行間調整
 縁が有り、中国の小学校の先生が6年分12冊の教科書をプレゼントしてくれました。ただ、今見てみると、「試用」となっているので、あるいは正式の教科書ではないかもしれません。

“语文” ➡ 日本の「国語」です。

“第2册” ➡ 各学年2冊ずつ有るので、1年生の「後期用」という感じでしょうか。




p.149 [149ページ]
行間調整
「国語お楽しみ活動」
行間調整
「1.太鼓を鳴らしながらボールを回す謎々」
行間調整
遊び方:
  クラスの全員が一つの円を作るように座ります。太鼓を鳴らしながらボールを回し、太鼓が止まったら、ボールも止めます。止まったボールを持っている人が、先生が準備した謎々カードから1枚を引き、謎を解きます。正解者には賞品が有ります。後は同じように続けていきます。

(1)文字当て謎々(※全て簡体字でお考え下さい)
 
❶一方には水が有り、もう一方は[乾燥しています/干です]。
(漢字1文字を当てよ)
 
■■■謎語・なぞなぞ【54】■■■

❷上部はちょうど一画足りず、下部は減らす画数を一画少なくする。(=一画分少なく減らす)
 (漢字1文字を当てよ)