■■■■■■■■ 謎語・なぞなぞ 【11】 始め ■■■■■■■■

謎面 籃板
謎目 字謎 打一字
問 い: バスケットボールのゴールの背板
ヒント: 漢字一文字を当てる「字謎」
謎底 “回”
答え「回」
解説「なぞなぞ」という言葉遊びが成立するのは、ある問いが出された時に、正しい答えというのは一つだけなのだろうか、いろいろな答えが有ってもいいのでは、いや、そのほうが面白いのでは、というような遊び心からではないでしょうか?
 真正面から切り込んだいかにも正統と思える答えのほかに、問いの文言に潜む多様な解釈の仕方や、想定を越える勇敢な答えの探し方により、第二の答えや第三の答えが有り得ることが、なぞなぞを解いているとよくわかります。
「なるほど!」と感心されたり、「そこまで考える?」と一種呆れられたりするような『隙間産業』的な存在ではあるかもしれませんが。
 というわけで、前回の“ブランコ格”(ブランコ式)という解釈の方法に続き、今回は、“象形法”とも“比喩法”とも言われる、要は、字の筆画、篇や旁を何かに見立てたり、何かに似ているとして論を進める、そのような謎解きでした。
♠♡♢♣♤♥♦♧謎語【11】終り 初出:2006年10月 4日 HP『中国語なぞなぞ』欄♠♡♢♣♤♥♦♧