1) トップページへ  2) アルバムの目次ページ

 写真をクリックすると拡大して見ることができます。
 拡大した後ここに戻って来る場合は、上の「×」でそのウインドーを閉じて下さい。

[2017]平成29年5月9日(火)〜14日(日) 於:遊楽園ギャラリー
私の写真の先生『中一訓(かずのり) 米寿展』に行ってきました


写真No:a (1) [写真No:a (1)]

 (左)事前にいただいていた案内状です。
   すっかり御無沙汰してしまったと思ったら、もう米寿(※88歳)!だったとは!

 (右)会場でいただいた30数ページの小冊子です。
   左のハガキとほぼ同じ大きさの、本当の『小』冊子です。

写真No:a (2) [写真No:a (2)]

 初めの挨拶:『加齢は、恐ろしいもので物忘れが酷く…』とのことですが、会場でお会いすると、全く数年前と変わらず、実にお元気そうでした…

 ギャラリーの外からは折り紙の作品も見え、『えっ、そんなレパートリーも有ったの?』と一瞬驚きましたが、挨拶の中に有るように、折り紙は長男の方が共催で展示していた作品でした。

写真No:a (3) [写真No:a (3)]

 小冊子の中の見開き2ページの例。

 左上の鯛らしき魚の絵は『だまし絵』です。
 正面から見たこの絵は、焼き魚として?皿に盛られたところですが、右の角度から見ると、釣られる前の水中を泳いでいる姿、左から見た時は、すでに食べられて骨だけの姿に変身します!

写真No:a (4) [写真No:a (4)]
 締めの挨拶:お客さんとの会話の中では『もうこれで最後ですから…』とか、『卒寿(※90歳)ではあと2年しかないし…』などと言いながら、締めの言葉にはちゃんと『百歳展に向けて頑張る所存…』とあり、大台の百まで12年はどうかな?と心配になるが、まだ10年ぐらいは楽勝そうに思えた。

 エコー広場のよろず修繕のボランティアも継続中とのこと、こちらも先に行くわけにはいかないので、逆に元気付けられて帰って来た次第…

 1) トップページへ  2) アルバムの目次ページ