泥棒が政治屋になったのか? 政治屋が泥棒をするのか?

・          ・ 官房機密費     更新日:[2025] 令和 7年 4月25日

------------------------------------------------------------------

・[2022] 令和 4年 1月 6日 [私、官房機密費もらってました。使い道教えます。]
    Youtube【高橋洋一チャンネル】第365回 … 延べ10,000人x¥10,000=1億円/月の見当?

・[2018] 平成30年 3月20日 官房機密費、一部文書を初開示 9割は「政策推進費」日経
・[2011] 平成23年 9月28日 “ダメ菅”機密費が月1億円! 血税が豪華料理に消えた? 某人ブログ
・[2010] 平成22年 8月14日 矢印。1307=赤で下向き前日の法廷のこと、並びに、官房機密費との関係が噂されるNHK解説委員の自殺…クリック
・[2010] 平成22年 8月13日 首相官邸の内閣総務官が、使途公開請求訴訟の証人として司法の場で初めて証言…
・[2010] 平成22年 6月12日 myブログ お前もか 民主・平野も 三億円
・[2010] 平成22年 6月 8日 myブログ 仙谷官房長官、私の納めた官房機密費は、『機密』のために使って下さい!
・[2010] 平成22年 6月 2日 東京地検特捜部が動いた? (※このサイトは画面が出るのがやや遅い)
・[2010] 平成22年 4月19日 TBSの放送が YOUTUBE に… 元官房長官・野中広務氏の告白
・[2009] 平成21年11月20日 「お前らはコソ泥か!?」=かっこを閉じる記号という思いで自民党へ抗議メールを打った… 2億5,000万円窃盗容疑
------------------------------------------------------------------

 一国の軍事、外交に関することは、国益のため、政治家個人の思想哲学、 政党の党派党略を超えたところで議論がなされなければならないことが有る。
 また、その政策実施に当たっては、機密の保持が極度に求められる場合が 有ることが容易に理解できる。

 本来、そのために予算化されている『官房機密費』であるが、レベルの低い 政治屋どもにかかっちゃかなわない。
 『領収書を必要としない』ことにのみ頭がいって、『国益』など考えていない。
 首相経験者に毎月小遣いとしてあげるとか、海外視察という名の議員の観光旅行の 餞別等に使われているらしい。どれも国益に叶ったという実績は無いし、 『あの人にあげれば、きっと国のために使ってくれる…』と信じられるような政治家 にもお目にかかったことがない。

 国民が拉致されたり、外国から国民の身に危険が及んだ時、軍隊を動員しても国民を 守ろうした国の例が有る。正に一国の『軍事』と『外交』の両方に関わる問題である。 こう考えてくると、北鮮による拉致被害者の救出などは『官房機密費』の使い途として 思い浮かぶ比較的適切な例なのではないだろうか?

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ※ YAHOO! JAPAN みんなの政治 政治用語 『官房機密費(かんぼうきみつひ)』

 内閣官房が国政上の機密用途で支出する費用のこと。
 国政の円滑な推進という目的を果たすため、官房長官の判断で機動的に使われる。
 正式名称は『内閣官房報償費』で、「権力行使の潤滑油」と呼ばれることがある。 官房機密費の使いみちについては一切明らかにされていない。国の予算の使いみちを チェックする会計検査院の調査も事実上、免除されている。国政への寄与などを名目に、 国会議員の海外視察に対する餞別(せんべつ)などのほか、与野党の国会対策にあて られているとの指摘もあるが、真偽のほどは定かでない。
 官房機密費は、2001年度予算で16億2400万円が計上されていた。しかし、官房機密費の 一部が外務省・要人外国訪問支援室長の個人名義の銀行口座に入金され、私的に流用されて いた事件が発生したことを受けて、2002年度予算からは14億6200万円に減額されている。
(2006年1月5日)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

※[2017] 平成29年6月10日(土)追記※
 『官房機密費』については、見当で『毎月1億円』と覚え、「自分が一生かかっても稼げないかもしれない金額を毎月、毎月何に使うんだろう?」=かっこを閉じる記号と考えると、さぞかし使い出が有るんだろうなぁとは思いつつ、逆に実感が湧きません。
 ところが、ところが、関連でWikipedia を見ていたところ、『外務省報償費』という話が出てきました。「外務機密費とも呼ばれ、全省庁の中で最も高く、毎年30億円近く計上されている」=かっこを閉じる記号とのこと。月当たりにすると、『毎月2.5億円!』
 あの『伏魔殿』とも言われ、チャイナ・スクールのように国益を思わず外国の手先になっている輩がうごめくあの『害務省』にこういう金額を任せるというのは大いに問題ではないか? という方向へ目が向いてきました。
 そのうち、『外務機密費』についても調べてみなくては、と思っているところです…


※これは新たに開かれたウィンドーです。 [×]で閉じて元の画面に戻って下さい。