1)トップページへ戻る    2)「⑥私からの発信」ページへ戻る

誰もがすなる 『サイバー日記にき』 とやらを 我もしてみんとてするなり

[2025] 令和 7年 4月10日(木)  天気:曇り。
   今年は少し多弁になろうか・・・

[2023] 令和 5年11月 6日(月)
  11月4日(土)の産経新聞にいつものように中共の国境侵犯の記事が出ていたが、それによると、
[尖閣諸島周辺で1日に領海侵入した中共海警局の船2隻が3日午後7時50分ごろから順次、領海の外側に出た]と3日(金)に海上保安庁が発表したそうだが、それでは、中共の船は3日間も連続して領海内に留まっていた、ということなのだろうか?
 日本政府は[中共を刺激しない]でおけば、現状が保てるかのような論法を金科玉条のように押し戴いているが、実際には、敵は所謂サラミ戦略で終始一貫侵略の実績を積み増しているのである。
 それでなくても、中共は自分たちが尖閣を実効支配しているかのような宣伝を世界に発信し続けているのであるから、それらプロパガンダを正し国土を防衛するためにも、内外に対し毅然とした対応がなされなければならないと思うが、如何? 事実上盗賊を引き込んでいるかのような現状は、いかにも無為無策だ…
[2023] 令和 5年 8月 2日(水)
 Youtubeに“MJGA”というアカウントの番組提供者がいます。
 アカウントな前の『な』が“ake apan reat gain”の頭文字ということで、日本の愛国人士に受けるような番組の作り方、題な前の『な』の付け方をしているようです。どういう組織か個人か知りませんが、私も好感を持ちながらこれまで数本見たきたかと思います。
 その内、直近の最後に見た映像が、元の英語の番組を10分強に編集、日本語に翻訳したもので:
主題が『トークショーで日本を侮辱していた中国、たった一人によって完全に論破された状況』、
副題が『中国のあるテレビ番組に登場した女子学生の発言により、中国全土が衝撃に陥りました。』となっている、米国と中国の学生による討論番組でした。
(※後刻、1時間強の元の映像を見てみると、内容は、中国の学生と中国に留学している外国人学生が男女混合の2チームに分かれ、米国と中国それぞれの国の抱える人権制度の問題点等について議論するもので、“Young people debate human rights in China and the U.S.”という標題のものであった。そして、その内容は『人権』そのものに対して理解を深める学習か、あるいは『英語によるディベート』自体が目的であるかもしれないが、いずれにしろ、国際政治における米中対立等とは無縁のものであり、ましてや、『日本』などは話題になっていないのである。)
 私の興味は、中国人がどういう形で論破されるのかだけだったが、いかにも西洋風の理知的な白人美形女子が、[私の父親は日本人なので、日本のことは私のほうがよく知っている]と自信満々に論じ、吹き替えの日本語版では確かに完全に相手を論破している。
 しかし、日本人の居ない所で西洋人と中国人が日本について論じ合い、西洋が中国を論破するという設定、少し変じゃね?と思いつつコメント欄を見ていくと、完璧な白人の女子が真っ向から堂々と日本を応援する姿に皆感激し、賛辞を送っている。冷静に考えてみると、日本の血など全然感じさせない程の白人なのだが。
 中には、こんなに圧倒的な形で中共を抑え込むことが出来るだろうかという意見も散見され、[元の映像は何処に在るの?][見てみたい]等と言う人も居れば、元の映像のURLを指摘するとともに[元の映像には日本の話など出て来ないぞ]というような書き込みも有り、疑問の声を上げている人も少ないながら居る、ということがわずかな救いか?とは思いますが、『妙な日本揚げ』が何を意図しているのだろうというふ満の『ふ』気味さがとにかく満々なのです…
■■■■■
 で、結論ですが、日本語版は、元の1時間強の映像の内容とは似ても似つかぬ『全くの捏造編集』で、日本の話など全然出て来ません。
 戦後レジームの中で80年間微温湯に浸かってきた多くの日本人には、何の関係も無い映像を日本推しに仕立てること、ましてや、そんなことを第三国の人間が何の得が有って行なうだろうかと考えると、全くわからない、見当が付かないと言えるでしょう。
 しかし、“Make Japan Great Again”(再び偉大な日本を!)というアカウントな前の『な』を始め、日本称賛を手放しに喜びそうな日本人を狙って捏造したとしか思えない内容である以上、その意図を正しく推し量る必要が有るのではないでしょうか?
 手口の単純さと、虚実の違いが桁外れに大きいこと等、日本人離れした特徴から日本在住の中国人の犯行であろうと考えますが、人質を取ることで人間の行動を容易に操作してきた中国共産党にしてみれば、日本に居る多くの中国人はなるほど使い出の有る大きな戦力であろうと思います。
 人の命を虫けら程にしか考えず、これからも人類の決意を試しあくまで自分たちの野望を遂げようとする中国共産党の悪行にブレーキが掛けられなければ、[人類の病膏肓に入る]のも宜(むべ)なるかなと…
[2023] 令和 5年 7月24日(月)
 情報網の中には、詐欺商法に係わる注意情報も有り、[高齢者狙いの電話が現在〇〇地区に集中的に掛けられています]というような公共メールが来たり、パトロール車が告げて回ったり、防災無線が放送したりする。
 そう言えば、我が家にはそういう類の電話が全然来ないと思い、真面目に考えてみた。
 思えば、昔は、我が家にもふ満の『ふ』動産屋の電話とか投資投機勧誘の電話がよく掛かってきたではないか。
 一方的に掛かって来るものであるし、[待ってました!]と思うような話は先ず無いから、こちらはすぐに切ろうするが、敵も商売だから、おとなしくは切られていない。話を長引かせれば、そのうちひょんなことになるかもしれないとでも思うのだろうか、何とか話を繋げようとするが、こちらは興味が無いし、とにかく時間の無駄である。時に声を荒げ、乱暴な言葉で電話を切ったことも一度や二度ではない…
■■■■■
 世間ではいろいろなな前の『な』簿が売買されているという。初めて聞いた時は驚いたものだが、なるほど需要が有るのであればふ満の『ふ』思議ではない。
 電話一本、口先三寸で成り立つような甘い商売なんて無い、と考えると、そういう成功の確率の低い方法を採用するなら、下手な鉄砲を数打つ必要が有るので、な前の『な』簿こそが命綱だ。最近はあまり目にしないが、公衆電話ボックスに置いてあるようなNTTの分厚い電話帳など差し詰め宝の山である。
 しかし、国家的な規模を業務範囲とするNTTの電話帳は、町内会のな前の『な』簿ほど細かい地域分けにはなっていないので、パトロール車が告げて回るほど近い番地ばかりの電話番号が固まっていることは有り得ない。
 かと言って、町内会自体が何処にも必ず有るとは限らず、有ったとしても会員な前の『な』簿が有るかどうかはわからない。データの精度となると、相当落ちるに違いない…と思われる。
■■■ 結論 ■■
 近年、我が家に来る電話が少ないことを考えると、今、特殊詐欺商の間で使われているな前の『な』簿類は、未だオレオレ詐欺が流行する前の[ややくどい類の勧誘]の時代の応対で評価・選別され、[詐欺の対象として期待できる顧客のリスト]というような形で再編集されたものに切り替わってしまったのではないだろうか?
 自分が望んでいた電話でない時はすぐに切ろうとしたり、ややもすると相手を怒鳴りつけたりするような下客は外し、誰からの電話でも受けて喜ぶとか、人を疑うことを知らない好々爺そうであるとか、以前に何かの被害に遭ってその損害額を取り返そうと必死になっているとか、個別の査定で合格した上客のみの『エリート・リスト』といったものでも出来たのではないだろうか?
 そういう見込みの有るメンバーだけの、一括集金も可能な区域毎のリストであるなら、多少高価な『特殊詐欺顧客な前の『な』簿』であっても、あるいはビジネスとして成り立つかもしれない。
 自分は、幸運にも、過去のしつこい勧誘を乱暴に断ったことで[乗客な前の『な』簿]ならぬ『上客な前の『な』簿』から外されたのかもしれないと思うと、満更でもないかなと…
[2023] 令和 5年 7月11日(火)
[日本マイクロソフト]をな前の『な』乗る外人2人にパソコンがハッキングされ、遠隔操作を受けるという目に遭いました。
 主犯は、マイク・ミラー(Mike Miller。社員番号516635。西洋人風の社員証写真。電話の声はアジア系なので、偽造の社員証を見せられたかもしれない)という社員証を示した男と、上司のスティーブ・ジョン。
 いつもとはちょっと違うルートでネットのニュース記事を追いかけていたところ、突然画面が点滅を始め、緊急サイレンのような音声が流れ始め、[マイクロソフトがウイルスを感知したので、すぐに次の電話番号に電話を!]の表示が現れました。
 画面の点滅も、緊急の音声も止めるようなボタンが見当たりません。[ヤバイ!]と一瞬動揺したが、こういう時に誘いの電話番号に電話をしたり、サイト・アドレスをクリックしたら、ゴロツキ達の思う壺に嵌ってしまう、と心を落ち着けてみた。
 すると、画面上の[日本マイクロソフト]の表示部分は、胡散臭さを感じさせない堂々としたもので、何も手の出しようが無い中では、唯一有り得るかもしれない[本当の救いの手]かも、と判断せざるを得なかった。
 結果は、電話を受けたのは巻き舌の癖の強い日本語を喋る外人で、又もや疑わしさが湧いて来たが、一方では、AIの業界ではインド人が多いと言うしと、希望を捨てずに説明を聞き続けた。その間、画面は、説明に沿って画像も変わり、音声も止んだが、私には操作を許さず、彼らだけの遠隔操作で話が進められていく。
 どういう結論に導こうとするのかがわからず、半信半疑のまま30分位も話を聞いたでしょうか、とうとう専門家は[修理費が5万円かかる。すぐ決めて!]と馬脚を現したので、こちらも決心が付いた。思うように動かなくても、直接電源を抜いてでも、とにかく自分で決着を付けるしかないと、ようやく行くべき道がわかった瞬間である。
 あとは、被害の広がりを抑えるためにも、しばらくメールの発信は控えようと…


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ ↓ 2022年 / ↑ 2023年 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

[2022] 令和 4年 4月29日(金祝)  天気:曇り。
 我が国は、器用で細かい手間仕事を厭わない人間が多いせいか、国全体のデジタル化がかなり遅れているそうだ。
 確かに、武漢ウイルス蔓延初期に行なわれた大掛かりな給付金配布の際、大いに時間がかかりマスコミが騒いだので、嫌でも皆そのことを知ることとなった。
 そこで、先ずは、昨年2021年9月1日に、内閣総理大臣を長とする『デジタル庁』が作られ、補佐として国務大臣から『デジタル大臣』が充てられ、事務次官相当の官僚トップに『デジタル監』が設けられることとなった。

 ①『デジタル監』という聞き慣れない役職な前の『な』であることも有り、また、技術系の組織と思われるポストに経営学の女性教授が就任したということで、初代デジタル監の一橋大学・石倉洋子な前の『な』誉教授という人は一躍有な前の『な』になったと思う。
 ②(2021年)9月4日、早速、初代デジタル監の記事が新聞に載ったかと思うと、その見出しは『デジタル監が画像無断使用 個人ブログ、一時閉鎖』というものだった。
 ③最近、再びデジタル庁関係のことで私の目に留まったのは、(2022年)4月23日付の『石倉デジタル監退任へ 来月にも 就任1年足らず』という記事だった。

『就任から1年足らずという異例の速さでの交代』で、政府は『デジタル分野の専門家を充てる方向で後任人事の調整に入った』とのことだが、初めから何か伝統的な日本の組織作りとは違うようないかがわしさ…


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ ↓ 2021年 / ↑ 2022年 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

[2021] 令和3年12月 6日(月)  天気:曇り。
 今日から臨時国会が始まるそうだ。どおりで、武漢肺炎からの経済の立て直し策だの、補正予算の話等が新聞紙面を賑わしている。
 その中に『マイナンバーカードの登録推進』があるが、目標が『75%』というのがわからない。
 何故100%を目指さないのだろう? 25%も団体行動を取れない人間が居るなんて、面倒臭くてしょうがないじゃない!? 差別の無い行政を行なうためにも、限り無く強制に近い形になっても登録に誘導するのが、結果的に皆に有利になるのじゃないのかなぁ?
[強制]を避けなければならない理由って何だろう? 単なる[自由のはき違え]じゃないのかなぁ…  
[2021] 令和3年11月13日(土)  天気:晴れ。
 9月29日(水)の自民党総裁選で当選し10月4日(月)召集の臨時国会で第100代総理大臣となった岸田文雄氏。抜く手を見せずに、10月14日(木)に首班指な前の『な』後最も早いという衆議院の解散を断行、10月31日(日)の投票で自民党は261議席という【絶対安定多数】を獲得した。
 11月10日(水)に開幕した特別国会で順当に第101代首相となっての組閣は、前の組閣から僅か1ヶ月とちょっと、小選挙区で落選した甘利幹事長が辞め、茂木外相が幹事長に、茂木外相の後釜が林外相と、外相ポストのみの変更だった。
 お蔭で[スピード感をもって]という気持ち悪い政治屋の常套挨拶句を聞かずに済むと喜んでいたら、何のことはない、新聞のほうが[新型コロナの対策など重要課題にスピード感をもって対応することが求められる]と、政治屋に代わって気持ち悪い言葉をちゃんと使ってくれた。
 もう一つ政治屋の常套句で気に入らないのが[しっかり]である。[しっかり]なんて言葉は、小学生までのしっかりしていない子供の行動についてのみ使う言葉で、大の男のことなんかには使わない、あるいは使ってはいけない言葉だと固く信じている…
[2021] 令和3年11月10日(水) 天気:(今となってはふ満の『ふ』明。日にちを遡って書いている)
 公明党が選挙公約にまでして御執心の18歳以下の子供に対する一律10万円相当の『未来応援給付』、自民が年収960万円の所得制限を提案し、公明も渋々?合意へ。
 月給にして月80万円平均、私の感覚ではすごい『高給取り』だ。40年間働いて一度ももらったことの無い金額…
[2021] 令和3年 5月21日(金)  天気:雨。
 日本民族は、おのれ個人の利益、繁栄のみを考えず、常に他者との共栄を考えるという美徳に恵まれた、世界でも特殊な民族なのかもしれない…
[2021] 令和3年 2月12日(金・正月初一春節)  天気:曇り。
 この武漢ウイルス騒ぎの中で、新しいタイプのニュース報道の形ができた。
 それは、毎日の定番となった感染者数の発表での記録の報じ方である。
[〇曜日としては過去最高の〇人]というパターン。これで世の中には記録の種類が7つ増えたことになる。
 東京オリンピックを控えているからではなかろうが、記録の更新と聞くと、たとえ事故や事件の記録であっても、何か世の中が動いているような、今までとは違った世界に足を踏み出しているような、そんな前向きであるかのような錯覚を呼び起こすのではないだろうか?
『自粛を強く促すためのショック療法的効果を意図している』という釈明が目に見えるようだが、所詮マスゴミというのは、無難が小難に、小難が大難にならないと商売にならないんだからなぁ… 透明6x6
[2021] 令和3年 2月11日(木・建国記念の日)  天気:快晴。
 今、流行りかけている言い回しに、[~と思っていて、~]というのが有る。これが聞いていて少し気持ちが悪い。
[~と思うので]とか[~とは思わないから]と、私なら言うであろう場面に使われる。文脈が順接で続くのか、逆説になるのか予断を許さないところがふ満の『ふ』気味なのか、はたまた何なのかよくわからないが、とにかく気持ちが悪い… 透明6x6


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ ↓ 2020年 / ↑ 2021年 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

[2020] 令和2年12月 1日(火)  天気:曇り。
 今年は『日本書紀』の編纂1300年、という話でTVに出て来た須佐之男命の直系の子孫・須佐さんは、出雲・須佐神社の禰宜ということだった。代々該神社の神官を務めていて、宮司の父親は78代目なのだとか。
 そう言えばと思い、ネットで『孔健』を検索してみたら、彼は75代目とのことである…  透明6x6
[2020] 令和2年10月20日(火)  天気:晴れ。
 大昔に、生理学だか心理学だかで、あるいは、寄席の世界の枕詞で、人間はどういう時に笑うか、という時、必ず代表例の一つとして[他人がバナナの皮で滑って転ぶのを見た時]というパターンが有ったと思う。
 そうかな?そういう時に笑うかな?と常に引っ掛かりを感じていたが、今朝、歯を磨いている時にわかった。
 あれは、一足先に文明社会を迎えしょく物をうえるの『ショク』『ウエル』民地を持つ側に回った人種が、猫が捕った鼠をいたぶるように、しょく物をうえるの『ショク』『ウエル』民地の土人に対していた光景の象徴であって、決して全人類にふ満の『ふ』変の真実などではない、と。
 何故なら、転んだ人間に対し[まァ、危ない!][大丈夫?][気を付けなさいよ!]と反応するであろう日本人は、その場面、決して笑わないだろう。笑えないと思う。
 相手が弱い立場にある時、[思い遣る][相手の立場に立つ]人間は、寄り添って一緒に弱くなり勝ちである。
 だから、[水に落ちた犬を叩け]というアジアの隣邦とも発想が違う。
[弱きを助け、強きを挫く]のは決して普遍的な真理ではなく、日本人にとってだけの真実だったのか!? 透明6x6
[2020] 令和2年 9月21日(月・祝敬老の日)  天気:曇り。
相手の立場に立ってものを考える』ことが出来る日本人… 透明6x6
[2020] 令和2年 9月20日(日)  天気:曇り。
 嘘言い続ける奴って可愛くないよね… 透明6x6
[2020] 令和2年 9月16日(水)  天気:●●。
 安べ首相の『べ』首相、日本最長政権、お疲れ様でした。 病気を克制ふくの『フク』し、是非三度目の御奉公にお備え下さい… 透明6x6
[2020] 令和2年9月5日(土)  天気:快晴。
 ある会社の宣伝紙の一角に[ツインデミックに備えろ!]という文章が有った。[ん、何だろう?]と思って読んだのだから、題の付け方はうまかったと言えるのだろうが、[畜生、やられた]感はぬぐえない。
[この冬は、新型コロナとインフルエンザが同時に流行する懸念が高まっている]という趣旨の文章だが、[ツインデミック]は恐らくセンスの悪い和製英語だろう。
 何でもかんでもカタカナ語を使うんじゃない!というのが私の趣旨なのだが、一度引き付けられているから、どうも迫力が無い・・・  透明6x6
[2020] 令和2年 8月26日(水)-2  天気:曇り。
 武漢肺炎の犠牲になった志村けんさんの番組に『志村動物園』というのが有った。先導役のような役割を果たしたのかどうか知らないが、動物の可愛さを売りにする番組や Youtube の映像が増えているように思う。
 昨日は、兄猫が、妹猫に自分が捕まえた獲物を、逃げられないくらいに弱らせてから与える、という様子を映像で紹介していた。
 [!]時あたかも武漢肺炎のワクチンの開発競争の真っ最中。ふ満の『ふ』活性化ワクチンで抗体を作るのも、ふ満の『ふ』活性にした獲物でその扱い方を覚えるのも、考え方が同じだと気付いた。
 もしかすると、ジェンナーも動物の番組を見ていて、活性度の低い[牛痘]を使うことを思い付いたのかな? 透明6x6
[2020] 令和2年 8月26日(水)  天気:曇り。
 今、世間は武漢肺炎と真夏の熱中症の真っ只中を息をひそめて生きている。
 そういう最中、気象予報士の[休み休み暑さと付き合いましょう・・・]などが聞こえて来ると、オウム返しで[馬鹿も休み休み言え!]と言いたくなる… 透明6x6
[2020] 令和二年 1月29日(水)  快晴。
 日経ビジネスに次のような見出しの記事が有った:
元日ハム白井氏[初回7失点。選手に何と声をかける?]~日本一の二軍監督 白井一幸の育つ言葉 第16回~
 失点が10点でも、違うメンバーの時でも、いつでも同じような効果を発揮する『万能の台詞』って有るのかな?って考えた時、
な前の『な』言の有効期限は一回限り]だと思った。人生で同じ場面なんて二度と無いだろうから…。 透明6x6
[2020] 令和二年 1月 2日(木)  快晴。
 明けまして おめでとう ございます!
 今年はまだ年賀状を書いていません。原稿は昨年中に書き上げたのですが、実は、私の気分が決しておめでたくないものですから、その気になれないのです。
 朝に夜に焼酎だけは日常を越えて呑んでいます。ちょっと矛盾していますが。
 何はともあれ、今年もどうぞよろしくお願い致します… 透明6x6


★★★旧年は譲位・改元が無事に進み、めでたく[皇紀2680年 令和二年 庚子 西暦2020年]を迎えました!★★★

[2019] 令和元年10月16日(水)  どす曇り。私は『国賓・習近平奴』の訪日に断固反対です!
 『国賓』習近平に断固反対!
 http://matsumoto.news.coocan.jp/copy_ck/xijinping_as_state-guest.gif
透明6x6
[2019] 令和元年10月15日(火)  一日中どんより曇り。
 12日(土)が真っ盛りだった台風19号。予報通りの被害をあちこちにもたらしたようだ。多摩川を始め、久しぶりに多数の河川も氾濫を起こした。
 しかし、しかし、あの中共の外交部報道官に『一日も早く普段の生活を』などと見舞まわれる筋合いは無ぇ! なんてぇ気持ちの悪い奴らなんだ。
【お隣りさんへ】台風にかこつけて擦り寄って来るんじゃねぇ! 早く9人の日本人人質を返せ、この[国賓]野郎!
透明6x6
[2019] 令和元年10月 6日(日)の弐。  曇り。
 落語の『落ち』にはいくつものパターンが有り、何十種類もに分けて几帳面に分類している人もいる。
 私はそんなに真面目に分類する必要が有るだろうか疑問に思っているが、誰もがのう品の『ノウ』得するようなきれいな分類ができるとしたら、確かに素晴らしいことだろうとは思う。
[女は後家になるときれいになる!][そうか? うちの女房も早く後家にならねぇかなぁ!?]という真に人を食った落ちの小噺が有る。最近、それを聞いた時に分類のアイディアが浮かんだ。『循環小数』だ!
 ある計算の結果導き出された答えではあるが、それ自身を持ちだして次の計算に使ってはいけない、ふ満の『ふ』思議な存在… どう?
透明6x6
[2019] 令和元年10月 6日(日)  曇り。朝から凄い湿度、蒸し蒸し!
 今月から『ゲノム食品』の届出受付が始まったそうだ。食品として厚生労働省、流通には農林水産省への届出も必要とのことだが、いずれも『届出』だけで良いとのこと。
 どうだろう? 私は恐い。遺伝子の操作、その正しい結果がわかるのはいつ頃なのか? 次代? 隔世遺伝? 第一、DNA自体を100%知り得たのか? どうやってそれが確認できたのか? 生命体のふ満の『ふ』思議さこそが『神意』と思っている私には、究極の傑作と思える『人間』の中から、どうして浅はかな認識で先を急ぐ単細胞の人間が出て来るのか、何とも複雑な気持ちである…
透明6x6
[2019] 令和元年10月 1日(火)  晴れ。そろそろ今年最後の暑さか? 台風18号が北進中
『中国、産経新聞の祝賀行事取材を拒否』という彼の国の『滑稽節』の記事について、私は次のように呟いた:★感想★『国賓』として扱うべき国の振る舞いだろうか? 私は、何千万人もの人間を殺してきたことを反省することのないヤクザな集団だと思う…
透明6x6
[2019] 令和元年 7月11日(木)  曇り
 妻から“離縁状”を送られていたという自民党の橋本岳・衆院議員(45)、橋本龍太郎元首相の次男で橋本家三代目の衆議院議員として31歳から当選を続けている。なるほど岡山県では泣く子も黙る血筋だということだろうが、3代食べさせ続けているのは国の税金である。岡山県人が県の代表を選ぶことについて特に文句は無いとしても、もしもその議員が国の役に立っていない、あるいは、岡山だけの利益誘導に走っている、というのであれば、それは国会ではなく、県会議員に最もふさわしい人格ではないのか? みんながひそかに狙っている税金の使い道なのだから、もっと真剣に考えましょうよ。(というのが主旨で、ここで橋本氏の業績を論じるつもりは無い)
 それにつけても奇特な話が最高裁判所の判事たちに対する『国民審査』である。今まで何度投票するチャンスが有ったか覚えていないが、あれで落とされた判事さんっているのかしら?
 就任の時に何も手出しができないということでは、地方選挙区の国会議員と同じであるが、最高裁の判事さんたちに対しては、曲がりなりにも全国民から評価を受ける機会が存在している。
 こう考えてくると、今の日本で、その仕事の内容にも給料の多寡にも何のチェックも掛からず、いや、それどころか、自分たち同業者だけで税金の取り分から、国会用の連休カレンダーまで作ることができる商売って、逆に『欠陥』じゃねッ?
➡回覧板➡【日本の皆さ~ん】他選挙区の議員を弾劾する権利について考えてみませんか?
透明6x6
 私は、戦争のことを話すことも、武器や憲法、革命や天皇制、ヒトラーについて話すことだって、人間活動の全てに亘ることを自由に話せなければ、正しい国会の姿とは言えないのではないかと思っている。だから、私には [腑に落ちない]
 田中美知太郎氏の有な前の『な』な話も有ります:憲法に[戦争を放棄する]と書いて戦争が起きないなら、憲法に[台風を放棄する]と書けば、台風も来なくなるだろう、と。
 野党の人達にそういう夢を与えれば、法案作成能力も身に付き、反日の国々でもっといい就職先が見つかるかもしれない…
透明6x6
[2019] 令和元年 6月22日(土)  曇り
[習近平が来春、国賓訪日の可能性 中国新駐日大使示唆][希望は、桜満開など季節の良い時に…]だと?
➡回覧板➡日本人拘束は国家犯罪だ!【お隣りさんへ】9人の人質を返さぬうちは来なくていい!
[2019] 令和元年 6月17日(月)  支那人のな前の『な』前の読み方にはあまり変化が見られないようだが、朝鮮人のな前の『な』前の読み方はずいぶん変わってきた。[ムンジェイン][キムジョンウン][キムヨジョン]等々。
 これには、外国人のな前の『な』前はその国の発音で読まれるべき、という立派な理論が有ったからだが、支那語のほうはどうも捗々しくないようだ。
 習近平が[シーチンピン]ぐらいのことはある程度知られているかもしれない。が、No.2 の[李国強]でもう降参だぁ~?
 今、俄然、注目を浴びることとなった香港の行政長官を見よ! 何と、『林鄭月娥(りんていげつが)』 であるぞよ・・・
[2019] 令和元年 6月 9日(日)  曇りのち飴(←一発変換の結果)。
[尖閣周辺に中国船 59日連続]➡回覧板➡【お隣りさんへ】出て行け、中共!!!
 G20には習近平が来日し、日本に擦り寄ったり、日米離間のための工作をしたりするのだろうが、擦り寄るなら擦り寄るで擦り寄り方が有るだろうが! 可愛くないよなァ~、と思うね…
[2019] 令和元年 5月25日(土)  快晴。トランプ大統領、令和初の国賓として来日予定。明日26日(日)の夏場所千秋楽には安安べ首相の『べ』首相と連れ立って国技館1階の特設?『椅子席』で観戦、表彰式で自分の用意した賞品を授与する予定。日米首脳が格別な信頼関係を世界に発信する…
[2019] 令和元年 5月24日(金)
★ラジオ投稿ネーム『塵も積もれば、チョモランマ…』:[チョモランマ]って言葉、可愛らしくネ矢印。1321=赤右上
[2019] 令和元年 5月 7日(火)
★ラジオ投稿ネーム『水戸市のエリー』:愛しのエリー!
ふ満の『ふ』思議なことが日常的に起こる:今年平成31年、『平成最後の春の選抜甲子園優勝校・愛知の東邦高校』は、平成元年の春の選抜優勝校でもあった!
★『湯船(ゆぶね)』という和語の作り方、いいと思わない?:“bathtub”の“tub”とか“澡盆”の“盆”と比べると、優雅でゆったりしてて、いかにも疲れも取れそう…
??? 2行上の“澡盆”の真ん中で改行となっているのは原因ふ満の『ふ』明 !!!
[2019] 令和元年 5月5日(日)  晴れ。『子供の日』、10日連休の9日目。ちょっと気になること有り、高校時代のクラス会の幹事会を呼び掛けた。5月29日(水)夜の予定。場所は阿佐ヶ谷『JANIS』。間に合うか? 福島から濱本氏が参戦予定の日と聞いたので、ぶつけてみたのだが…
 JANIS・梅村君のホームページを改めて見ると、日記風のブログ等結構頻繁に更新してあって、面白い、内容も有る。爺いたちの『溜り場』、『隠れ家』としてどうかと。
[2019] 令和元年 5月 4日(土)  私は“朝シャン派”のモダン爺いだ。最近は、土曜日の朝に浴びている。今、やっと下着が夏用に代わった。気持ちがいいが、あとしばらくはやや涼しさをかこつ日々が有るかもしれない。
 新しい令和の時代に入ったこの5月、じつに落ち着いた日々を迎えている。[日本に生まれて良かった!]とつくづく思う。[毎日が100%満足]という天国のような生活は有ってはいけないが、ほぼそれに近い状態を満喫している。
 こんな時にも、金をもらって沖縄に行き、人々に嫌がらせを続けている『左翼』とか『パヨク』と言われている人々がいる。最近特に思うのだが、彼らに小遣いを出しているのは、きっと有り余る『政党交付金』を貯金している左翼政党に違いない。勿体無いことに、税金が、国内を分裂させる行為に使われていることになる。
 こう考えてくると、せっかく朝シャンで気持ち良くなったのに、暗い気持ちになってきた…
[2019] 令和元年 5月3日(金)  今日は残念な『憲法記念日』。日本を骨抜きにするためにアメリカから宛がわれたアメリカ製憲法を72年間如何ともできない。
 改訂の端緒であるべき国会の『憲法調査会』が開けないってんだから、話にならない。
 最後は国民投票が決めるんだよ、国会議員諸君、お前たち自身が賛成か反対か、投票しようがしまいが、そんなことは関係無いんだ。しかし、お前たちには、国民投票に至る道筋を整える義務が有るんだ。それがお前たちの仕事なんだ。それなのに、それを尽くさない。全く無礼なことだ!
 するべきこともしないで、一人前、いや、一人前以上の給料を盗っている。そして、金のことになると、そういう時だけは、与党も野党も、簡単に談合が成立するかのようだ。コラーッ、ちゃんと仕事をしろー!
[2019] 令和元年 5月2日(木)  きのう『 令和 』が始まった。それなら、きのうすぐに書けばよかったのに…。そうなんだよね。何かモタモタしているうちに行き過ぎちゃったんだ。でも、いいさ。たった一日の遅れだから。
 早く終わっちゃうなら[三日坊主]なんだが、[スタートでこけちゃいました]ってぇのは、何だ?
 今朝、だったかな? 新天皇・徳仁(なるひと)殿下の精神的な強さを、ふと感じ、過去の自分の傲慢さに気付かせていただいた。反省…
[2019] 平成31年 4月 2日(火)  法律の改正で4月から外国人労働者の増加が予想されている。それでなくても外国人子女の教育が蔑(ないがし)ろにされているのに、これ以上増えたら…という問題が声高に言われるようになってきた。
 と、ある関連する団体の女がラジオのインタビューに答えていた:
学校さんは・・・][自治体さんが・・・]
[学校は・・・][自治体が・・・]でいいと思うのだが、この女はどんな気持ちを込めているつもりなのだろう? どちらにしろ、けったくそ悪い女だった…
[2019] 平成31年 4月 1日(月)  今日、『平成』の次の元号が決まるという日、日本中がザワザワと興奮していた。何とも微妙な空気・・・ 1300年続く奇跡の元号が9人の有識者の人気投票で決まるという。
 しかし、その9人は『箝口令』で雁字搦め。終了後の京大の山中教授なんかとても可哀想、インタビューにまともに答えることが許されていない。
記者[問題用紙には何個の候補が書いてあったのですか?]
山中[前回(※平成の時は3個だったらしい)より少ないということはなかった]と、まるでどん痛/どん刀の『ドン』刀…
 しかし、とにもかくにも、『 令和 』に決定。おめでとうございます!
[2019] 平成31年 3月22日(金)  いつかどこかで苦情を言わなければいけないと、3月7日(木)の産経新聞がいつまでも片付かないで目の前に置かれている。記事の見出しは:
[日中、完全に正常軌道] 首相、日韓[毅然と対応]    [記事を見る]
 内容は、安安べ首相の『べ』首相が参院予算委員会で、日中関係について[完全に正常な軌道へと戻った日中関係を新たな段階へと押し上げていく]と答弁したとのこと。また、前年秋に訪中、習近平との首脳会談では[互いに脅威とならないことを確認した]とか。
 (本当は『あべさん』と書きたいのだが、『べ』の字が文字化けするようなので、『首相』とする)
 首相の傍には相当の作戦巧者と思える人材が居ることを強く感じるのだが、近隣のゴロツキ国の手なずけ方を見ていると、常に土俵際まで譲歩し国益ギリギリ俵を伝って回り込んでいるかのようで、時に見る者をヒヤヒヤさせる。
 4隻編隊で尖閣諸島の領海を連日侵犯する敵と[互いに脅威とならないことを確認した]だと!?
 微妙な間合いがわからない神経の鈍い外人相手に[勝たせたふりをさせるテクニック]を駆使しているのだろうが、どこかで一瞬気を緩めると、その瞬間に自分が土俵を割るという所で勝負を賭けている。
 首相の間合いと気合いの勝負だから、途中で選手交代はできない。靖国神社には行くとも行かないとも公言しない、慰安婦問題は10億円を出してふ満の『ふ』可逆的な決着を着けた、『中共の一帯一路を支持する』とは言わないが、見方によっては、言ったのと同然のことをしている等等、いずれも朝鮮人得意の『瀬戸際外交』にそっくりではないか。
 朝鮮人と同じこの粘り腰、首相を信頼し狙い通りに作戦を貫徹してもらおうではないか。
 知ってか知らずか、国益を守ろうとする首相の失脚だけを狙う野党の、馬鹿さ加減よ…
[2019] 平成31年 1月 8日(火)  プルトニウムは8キログラムあれば1発の原爆がつくれると言われるので、日本の保有しているプルトニウムは5000発分以上だ。~ 原爆を保有していない国がこのように大量のプルトニウムを保有することは、核拡散防止条約(NPT)では認められていないが、日本だけは日米原子力協定で特別に保有を許されている。これは高速増殖炉などの平和利用に限定するという条件つきで認められているものだ。最近では、大間のようにMOX燃料(プルトニウムをウランに混入した燃料)を使う原子炉も増えているが、これも余っているプルトニウムを消費するためだ…
[2019] 平成31年 1月 7日(月)  韓国海軍の火器管制用レーダー照射事件の件、韓国の反応を見ていると日韓の現代史がよくわかる。あの厚顔無恥な主張と中身の無い対応は、河野洋平ら日本の腰抜け政治屋が寄ってたかって作りあげた集り(たかり)屋集団『モンスター・乞食』の所業である。
 日本人は、本来『周囲に波風を立てないように振る舞う』ことを良しとする優しい気質の民族なので、明治の開国を経て野蛮な外国との付き合いが150年を過ぎても、なかなか悪党には成り切れない。
 やっと、最近になって、自分の利益だけを最優先する『モンスター・ピアレント』類の亜種が生まれてきたところだが、支那人とか朝鮮人のように根っから自分の利益だけを考える思考はどうも身に着かない。
 今回、韓国のレーダー照射は『撃つための照準合わせ』であるから、すでに『攻撃の第一プロセスに入った』のである。しかし、『日本の自衛隊は、相手に撃たれてからでないと撃てない』ことは近隣の『平和を愛する諸国民』の間では有な前の『な』なことだ。最終プロセスの『発砲』が第二プロセスなのか、第五プロセスなのかわからないが、とにかく、支那も北鮮も誰にも邪魔されずに自分のペースで『発砲』まで時間を引っ張れる。後は抵抗できない獲物を嬲り殺すだけだ。
 しかし、今回、日本の対応が変わった。これも安べ首相の『べ』政権の『戦後レジームからの脱却』の一つと数えることができよう。今、日本国は『優しいだけの日本ではなくなった』のだ。暴漢から身を守る、支那から国土を守る、北鮮から国民を守る、力に頼らなければ守り切れない場合が有る。周囲の力も借りなければならない時も有る。これら普通のことが普通にできるようになったのだ。
『強く出続けていれば、日本は必ず謝罪してくる』と思い込み、次から次とよくあれだけ嘘を続けられるものだと感心する程突っ張ってきた韓国が、今、非常にビックリし狼狽している。日本が完璧に打ち返してくるから。内心、[頼むから今まで通り早く謝ってくれ]と思いつつ、国内への強気のポーズを崩すわけにもいかず、途方に暮れている風情が手に取るようだ…      [ここで許したら『日韓の未来』はない]門田隆将
[2019] 平成31年 1月 6日(日)午前10:06 初めて?2回目?部分日食が見えた。サン・グラスが無いので、濃色の透明フォルダ各種を引っ張り出してかざしてみたが、あれらは本当は透明でないことがわかった。あれら、あらら・・・
 結局は、肉眼で眩しいものでも見るように目を細めて見るのが正解だった。左上が四分の一程欠けた。
 以上、報告終わり!
[2019] 平成31年 1月 5日(土)  この年末年始は火事が多い? 今日の朝刊に『横浜 簡宿で火災 2人死亡、1人重体、7人けが』という記事が有った。
 読んでみると、この『扇荘別館』なる簡易宿泊所、『中区寿町』といういかにも『下町密集地』らしき所に位置しているが、[10階建てで、当時約140人が宿泊]だと!
 朝の5時半頃、[火災が発生しました]という館内放送で大多数は助かったようだが、これだけの規模の宿泊所を『簡易』として認可するのって、いささか八百長臭くね?
[2019] 平成31年 1月 3日(木)  産経新聞の大晦日朝刊1面のトップ記事は:
硫黄島遺骨 新レーダー探索 地下15㍍ 滑走路、4月着手』だった。
 これは明らかに参議院議員・青山繁晴氏の影響力の表われではないだろうか。私は、ずっと、国会議員がふ満の『ふ』必要に多過ぎるという考えを持っており、また、落選議員の保養所のような参議院はふ満の『ふ』要だと信じているのであるが、今、この青山議員のついてだけは、良い意味で『影響力』と言っている。彼の日頃の主張が自民党を動かし、日本の政治を動かした結果であると思えてならない。真に見習うべきことで、素晴しいと思う!!!

[皇紀2679年 己亥 西暦2019年] 新年明けまして おめでとう ございます! 今年もよろしくお願い致します…
[2018] 平成30年12月29日(土) [(日本政府は)IWC(国際捕鯨委員会)脱退を通告 商業捕鯨7月再開]というニュースが朝刊の一面に躍った。[快哉!]を叫びたく思ったが、記事は、①『政府は25日の閣議で[件な前の『な』外案件]として脱退を決めたが、公表していなかった』とか、26日の[産経抄]は②『反捕鯨国の支離滅裂な主張に辟易してきたが、それでも今回の政府の決定には反対する。何より孤立に伴うふ満の『ふ』利益が大きすぎる』とか、産経新聞は、やっと『国際機関信仰を打破し、自己の信念を貫く』ことができるようになった祖国を決して褒めようとはしていない。
 米・トランプ大統領の大胆な決断とはどこがどう違うのか? 今はまだ今一わからない。残念・・・
[2018] 平成30年12月19日(水)  札幌の爆発現場近くの人の話が新聞に載っていた:[隕石が落ちたかと思うような音だった…]⇒どんな音?
 NHKのラジオのニュースでよく市井の人の声を聞かせるが、公共放送のニュース番組で個人の感想なんて聞こうと思ってないわ!
[2018] 平成30年12月18日(火)  その後の情報によると、↓下の事故の経緯には間違いが有ったみたいです。ガスが引火した火は、居酒屋の調理場じゃなく、ふ満の『ふ』動産屋自らの室内の湯沸かし器らしい。
 そして、そもそも一番ふ満の『ふ』自然だった120本のスプレーのガス抜きが、[アパマンショップ]が客から代金を取っていながら、実際には除菌消臭などしていなかった[やらずぶったくり]だったのではないかという新たな疑問に発展してしまった模様。使わないなら使わないで、わざわざガス抜きする必要も無かったんじゃない?、とも思うのだが、もしかすると、除菌の有効期限にだけは異常に潔癖だったとか?
 相変わらず人騒がせな神の采配
[2018] 平成30年12月18日(火)  16日(日)夜、札幌で大爆発と引き続く火災でビル内のふ満の『ふ』動産屋と居酒屋が吹っ飛んだ。ふ満の『ふ』動産屋が部屋の清掃に使う除菌消臭剤のスプレー120本だかを廃棄するためガス抜きした気体が、居酒屋の調理場の給湯機で引火したらしい。120本も一遍に室内でガス抜きなんかするかねぇ? とか、そのガスが狙ったように調理場に流れるかねぇ? と、偶然が重なるのが大事故の大事故たる所以だが、今回は幸い死者がいなかった。
 今朝7:00のラジオのニュースで女アナウンサーが[居酒屋のでガスが引火し…]と読んだ後、あわてて読み直した。[居酒屋のとうでガスが引火し…]と。なるほど、字で書けば『』だが、この事故では決して『』と間違えられてはいけないわけだ・・・
[2018] 平成30年12月15日(土)  先日(6日未明)高知県室戸岬から100kmの太平洋上で空中給油の訓練をしていた米軍の空中給油機と戦闘攻撃機が接触して墜落、給油機の5人全員と戦闘機の2人の内の1人が亡くなった。事故は、[未明]、夜中の1時か2時であった。ヘリコプターじゃないから、ホバリングして両者が空中に停止したような形ではないだろう。どのぐらいのスピードなんだろう、お互いに飛び続けながら、スピードを同じにして繋がるのであろう。
 真昼の明るさでも相当緊張しそうな場面である。月明りなんか有るんだろうか? いや、訓練だから、わざわざ月の無い夜を選んでやるのか? とにかく[イザ]という時に備えた尊い仕事である。
 朝日新聞は[米軍機墜落『またか』]という見出しの記事を載せたらしいが、よくもまぁ腐った心で世間を見続けるものだ。
 戦闘機乗りというのは、何年ぐらい現役で乗るのか知らないが、とにかく無事を祈りたい・・・

[2018] 平成30年12月13日(木)  中共の通信機器メーカー・ファウェーのNo.2孟晩舟が米国の依頼を受けてカナダで逮捕された。ある程度察知して米国に立ち寄らないようにしていた節が有るので、心当たりが有るのだろう。すぐに広まった話題は、彼女が中共のパスポートを4つ、香港のパスポートを3つ持っているという話。
[わかり易い]と絶賛される中共の反応は、早速、中共にいたカナダ人を2人逮捕! こういう人質の取り方って、世界中からゴロツキ扱いされているIS=イスラム国と同じ反応じゃない? 世界2位のまともな?大国のすることかねぇ~?  クリック

[2018] 平成30年12月 4日(火) ラジオで正午のニュースを聞いていたら、自民党の厚生労働部会が『妊婦加算』を見直すよう動き始めたとのこと。昨日の『虎ノ門ニュース』で青山繁晴氏が[人口減少化の時代におかしい!]と叫んでいたのを思い出した。うん、青山さん影響力有る!

[2018] 平成30年12月 4日(火) 中共、ガス田試掘を正当化[主権と管轄権の範囲内]
 安安べ首相の『べ』さんは外交を大変うまくやっていると思うが、それでもまだチャイナを『ガツン!』とやるところまでは行っていない。『国家主席』の習近平さえもベンチャラを使いながら擦り寄ってきているというのに、外交部の広報マンは依然として盗癖を隠そうとしない。何と腹立たしいことよ!

[2018] 平成30年11月12日(月)
 池原冨貴夫著『昭和天皇は、朝日新聞がお嫌いだったのか 巨大メディア――その捏造の歴史は実に内容の濃い本だ! 何とか朝日を廃業させなければ、日本は今後も禍を蒙ることになるだろう。 クリック

[2018] 平成30年11月 9日(金)
 米中間選挙で、上院は共和党、下院は民主党が過半数を取り、4年ぶりに『ねじれ議会』になったそうだ。
 トランプ与党が勝利した『上院・定数100』は、日本で言えば『参議院・定数242』。もしも、本当の『良識の府』ならば、日本もそんなに人数は要らないだろう。
 給料と、給料の3安べ首相の『べ』近い!政党助成金を、142人減らせば年間90億円、242人全員の良識がふ満の『ふ』要なら年間150億円が節約できる!!!
※参考:『下院・定数435』対『衆議院・定数465』も、人口比では、日本の議員数は2安べ首相の『べ』だ!

[2018] 平成30年11月 5日(月)
 水道の“民営化”法案・水道法改正案の成立を政府・与党は今国会で目指しているとのこと、初耳だった![人口減少で料金収入が減少する][事業を担う人材もふ満、ふ足の『ふ』足する]など、[水道事業は深刻な危機に直面している]ということなのだが、最近、日本の企業もすっかり信用できなくなっているしねぇ、ちょっと危なっかしい…

[2018] 平成30年11月 4日(日)
 あの韓国[徴用工裁判]の原告4人の当時の身分は、全員、国家により動員された徴用工ではなく、賃金の高かった民間企業での賃労働だったとのことで、かの国の[慰安婦]同様、高給を目当てに応募してきた者たちであった。
 だから、今後は[朝鮮半島出身労働者問題]等と言うのが正しい呼び方だという。ちょっと長過ぎるけど、反日日本人も多いことだから、隙を見せないようにするためにはしょうがないか・・・

[2018] 平成30年10月26日(金)
 新宿・柿傳ギャラリーの[岩瀬健一展]の最終日だったが、家内の問題により去年に続いて今年も失礼した。残念でしたが、盛会だったことと確信しています…

[2018] 平成30年10月20日(土)
 妹という人から葉書が来た。遠藤正昭さんが9月5日に亡くなったとのこと。享年55歳。もしかすると彼も兎だったのかな? [かねて病気療養中のところ…]とある。何の病気がわからないが、やっぱり早過ぎる。合掌…

[2018] 平成30年11月 1日(木)
 中共に制ふくの『フク』属していた、そして、その中共よりもっと乞食の韓国の裁判所が、所謂[徴用工裁判]で、国際条約を破る判決を下した。元々、日本側が個人への直接支払いを提案したのに対し、韓国側が[個人分を含む全ての資金を韓国政府に一括して支払うよう要求]してきたのであって、個人の金を全部代理で受け取った[韓国政府]とは何なんだ! 乞食か、泥棒か! と言わざるを得ない。[あらゆる手段を使い、毅然と対応する]という方針でいいと思う… 参考資料

[2018] 平成30年10月25日(木)
 安安べ首相の『べ』首相が今日から乞食の中共を訪問している。[太平洋を東西に分けて我々二国で支配しよう]と、米国に呼び掛ける程の大国かと思えば、[我々発展途上国にはこれまで地球を汚染した責任は無い]と、責任を負わされそうになると弱国に早変わりする乞食のチャイナ
 昨日の新聞の見出しは、『対中ODA終了伝達へ あす首相7年ぶり訪中』 昭和54年[1979]から結果的にもう3兆6500億円も軍事援助をしてしまった…

[2018] 平成30年10月25日(木)
 ちょっと昔の『吠え声』が埋もれかかっていたので、蘇らせてみようと思った。以下の通り…

(※記事を整理中にここを見るが、上記10月25日(木)の『吠え声』、[以下の通り…]は残念ながら意味ふ満の『ふ』明。 2022年5月8日記)

■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■
 この間に 十月十日という 産みの苦しみの? 期間有り
■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■

平成30年[2018] 1月 1日 あけましておめでとうございます!  年賀状

 

(これに先行する記事は、②古_近況の [2017] 平成29年8月24日(木) であろうかと思われる)

1)トップページへ戻る    2)「⑥私からの発信」ページへ戻る