文字化けについてのお知らせ看板

1)トップページに戻る  2)目次のページに戻る  3)『人/People』のページに戻る

靖国神社

●由緒●

●御祭神● … 幕末嘉永六年(1853)以降、対外事変や戦争に際し国を守るため尊い命を捧げられた 246万6千余柱の神霊

【※】いわゆる『戦争犯罪人』について:

●参拝記録 戦後分 … 昭和天皇と香淳皇后、歴代総理大臣の在位中参拝記録の戦後分

(※データの見方: 『昭和20年/1945』欄の 『8/18 東久邇宮1-1』の場合を例にとると、→
昭和20年8月18日に参拝。東久邇宮稔彦王総理大臣。 ①同人の累計回数②歴代全総理大臣の累計回数
年号/西暦冬 [1/1 新年祭]4/21-23 春季例大祭7/13-16 みたま祭 10/17-20 秋季例大祭冬 [11/23 新嘗祭]
昭和20年/1945 8/18 東久邇宮1-110/23 幣原1-2 11/20 天皇のみ①
11/20 幣原2-3
昭和21年/1946
昭和22年/1947
昭和23年/1948
昭和24年/1949
昭和25年/1950
昭和26年/1951 10/18 吉田1-4
 矢印。1319=赤で上向き 昭和26年[1951] 9月8日、サンフランシスコ講和条約に調印。
昭和27年/1952 10/16 天皇皇后②
10/17 吉田2-5
 矢印。1319=赤で上向き 昭和27年[1952] 4月28日、サンフランシスコ講和条約発効。
昭和28年/1953 4/23 吉田3-6 10/24 吉田4-7
 矢印。1319=赤で上向き 昭和28年[1953] 8月3日、衆議院は全会一致で4千万人署吊に基く決議を可決、『戦犯』赦免の手続が始まる
昭和29年/1954 4/24 吉田5-8 10/19 天皇皇后③
昭和30年/1955
昭和31年/1956
矢印。1319=赤で上向き 昭和31年[1956]3月31日迄に、講和条約第11条の連合国側同意の下、A級戦犯全員を赦免・釈放。
昭和32年/1957 4/23 天皇皇后④
4/25 岸1-9
昭和33年/1958 10/21 岸2-10
矢印。1319=赤で上向き 昭和33年[1958]5月30日迄に、講和条約第11条の連合国側同意の下、B・C級戦犯も全員赦免・釈放。 戦犯はいなくなった
昭和34年/1959 4/8 天皇皇后⑤
 矢印。1319=赤で上向き 昭和34年[1959] 3月10日付厚生省通知による『祭神 吊前の『な』が『吊』に 票』に基き、最初の元戦犯の合祀がなされた。
昭和35年/1960 10/18 池田1-11
昭和36年/1961 6/18 池田2-12 11/15 池田3-13
昭和37年/1962 11/_4 池田4-14
昭和38年/1963 _9/22 池田5-15
昭和39年/1964
昭和40年/1965 4/21 佐藤1-16 10/19 天皇皇后⑥
昭和41年/1966 4/21 佐藤2-17
 矢印。1319=赤で上向き 昭和41年[1966] 2月8日付『祭神 吊前の『な』が『吊』に 票』元A級戦犯の14柱を含む。但し昭和53年の合祀実行まで12年間宮司預かり。
昭和42年/1967 4/22 佐藤3-18
昭和43年/1968 4/23 佐藤4-19
昭和44年/1969 4/22 佐藤5-20 10/20 天皇皇后⑦
10/18 佐藤6-21
昭和45年/1970 4/22 佐藤7-22 10/17 佐藤8-23
昭和46年/1971 4/22 佐藤9-24 10/18 佐藤10-25
昭和47年/1972 4/22 佐藤11-267/8 田中1-27 10/17 田中2-28
昭和48年/1973 4/23 田中3-29 10/18 田中4-30
昭和49年/1974 4/23 田中5-31 10/19 田中6-32
昭和50年/1975 4/22 三木1-338/15 三木2-34 11/21 天皇皇后⑧
昭和51年/1976 10/18 三木3-35
昭和52年/1977 4/21 福田1-36
昭和53年/1978 4/21 福田2-378/15 福田3-38 10/18 福田4-39
 矢印。1319=赤で上向き (昭和53年[1978] 10月、秋の例大祭前に元A級戦犯14柱を合祀。翌年4月の報道で初めて明らかに。
昭和54年/1979 4/21 大平1-40 10/18 大平2-41
 矢印。1319=赤で上向き 昭和54年[1979] 4月19日の新聞報道で、前年[1978]秋の例大祭前に元A級戦犯の14柱が合祀されたことが明らかになった。
昭和55年/1980 4/21 大平3-428/15 鈴木1-43 10/18 鈴木2-4411/21 鈴木3-45
昭和56年/1981 4/21 鈴木4-468/15 鈴木5-47 10/17 鈴木6-48
昭和57年/1982 4/21 鈴木7-498/15 鈴木8-50 10/18 鈴木9-51
昭和58年/1983 4/21 中曽根1-528/15 中曽根2-53 10/18 中曽根3-54
昭和59年/1984 1/_5 中曽根4-554/21 中曽根5-568/15 中曽根6-57 10/18 中曽根7-58
昭和60年/1985 1/21 中曽根8-594/22 中曽根9-608/15 中曽根10-61
 矢印。1319=赤で上向き 昭和60年[1985] 9月20日、元A級戦犯14柱合祀報道から 6年半後、初めて中国外務省から抗議有り。→  元々は無関心…
昭和61年/1986
昭和62年/1987
昭和63年/1988
昭和64平成元年/1989
平成2年/1990
平成3年/1991
平成4年/1992
平成5年/1993
平成6年/1994
平成7年/1995
平成8年/1996 7/29 橋本1-62
平成9年/1997
平成10年/1998
平成11年/1999
平成12年/2000
平成13年/2001 8/13 小泉1-63
平成14年/2002 4/21 小泉2-64
平成15年/2003 1/14 小泉3-65
平成16年/2004 1/_1 小泉4-66
平成17年/2005 10/17 小泉5-67
平成18年/2006 8/15 小泉6-68
平成19年/2007
平成20年/2008
平成21年/2009
平成22年/2010
平成23年/2011
平成24年/2012
平成25年/2013 12/26 安 安倊首相の『べ』が『倊』に 1-69
平成26年/2014
平成27年/2015
平成28年/2016
平成29年/2017
平成30年/2018     

●ナウ コメント●


※※※ 靖国神社 ホームページへ ※※※

1)トップページに戻る  2)目次のページに戻る  3)『人/People』のページに戻る