[↓ p.102 ]
特殊な辞典で学ぶ中国語(1) 「東方」とは
 《东方文化词典》(繁;東方文化詞典。1993年2月、北京大学出版社出版発行)という辞典が私の手元に有ります。今となっては、どういう経緯で購入したかも覚えていない辞典なのですが、ゆっくり目を通してみると、なかなか味わい深いものが有ります。中国語の面白さをさまざまな角度から教えてくれそうに思いますので、そこから話題をピック・アップしてみます。

 先ず、書名の《词典》から:
 “词典”と“辞典” 【小学中日】
 本来、“词典”は簡単な語彙を集めた辞書をいい、“辞典”は長い語句・成語などもとり入れた詳しい辞書をいうが、現在では混用されていて、“词典”を用いることが多い
行間調整
 “词典”cí diǎn 《汉语词典》
 收集词汇加以解释供人检查参考的工具书。
 (※語彙を収集し解説を加えて、人の閲読、参考に供するの実用書。)
 也作‘辞典’ (※‘辞典’とも書く)
行間調整
 “辞典”cí diǎn 《汉语词典》
 同‘词典’(※‘詞典’と同じ)
行間調整
 「辞典=詞典」と言い切る《汉语词典》は、いかにも中国らしく、外連味けれんみが無いのはいいのですが、「じゃあ、何で二語有るの?」と言われたら?

 次に、書名の《东方》。似たような語に《东洋》が有りますが、日本語の「東洋」が入って来ると話はややややこしくなります:
 【小学中日】
 中国话日本語
东方
東方
1東.東の方.
2東洋.アジア州.
ひがしの方。東の方角。
东洋
東洋
<旧>日本①⇔西洋 アジア諸国の総称。
②中国で、日本を指す称呼。
 です。
 ついでにと言っては何ですが、この際、同様に日本人には「んッ?」となりそうな語を更に二語紹介しておきます:
 “神州”shén  zhōu 【小学中日】
 神州.中国の美称.
 “九州” jiǔ  zhōu 【小学中日】
 1中国.(中国)全土.◆伝統的な考え方によれば、古代では全国の行政区画を九つの州に分けたとされることから.
 2(日本の)九州.

 さて、そろそろ中味に入りましょう。
 《东方文化词典》の序文は、この辞典の出版の意義を、東方文化見直しのためであると述べています。人類の歴史の中で、相当長い間世界文化をリードしてきた東方文化が、ここ数百年に限っては西方文化の陰に隠れているかに見えるのは遺憾であるという立場からの見直しです。
 「黄河、長江が繊細で光り輝く古代文化を育んでいた頃、テムズ、ライン、ミシシッピ河畔の人々はまだ暗いジャングルの中をさまよっていた」というのは、誰でもない西方近代哲学者である“黑格尔”(Hēi gé ěr。ヘーゲル)の言葉であると、熱く語ります。
 また、「東方文化」に英語の訳語を当てるなら、単に地理的な概念での「Eastern Culture」ではなく、歴史的概念を含む「Oriental Culture」の語を当てれば、西方人にもその意が通じるであろうとも言います。

 さて、地理的概念云々に関して、非常にわかり易い説明が有ったので、引用してみます:
行間調整
 《开心辞典》
行間調整
ア 西方国家≠西方的国家
イ “西方国家”并不完全是自然地理概念。
ウ 日本的地理位置在东方,
エ 但通常也称为西方国家。
オ 第二次世界大战结束后,
カ 人们统称社会主义国家和资本主义国家
キ 为“社会主义阵营”和“资本主义阵营”,
ク 通常把二者的关系称为东、西方关系。

あ 西方国家≠西方の国家
い 「西方国家」とは、決して自然地理概念によるだけではない。
う 日本の地理的位置は東方であるが、
え 通常よく西方国家とも言われる。
お 第二次世界大戦終結後、
か 社会主義国家と資本主義国家を総称して
き 「社会主義陣営」と「資本主義陣営」と為し
く 通常二者の関係を東、西方関係と称した。

※目次の[ 先頭へ 中程へ 後半へ]戻る。 (同じファイルです。前後の違いだけです…)