[↓ p.142]
面白単語帳(22)
 毫无二致 [háo wú èr zhì] (※无=無)
“毫无”の二文字は日本語の「ごうも疑わない」等、「些かも~しない」の構文です。
 ですから、標題の四文字全体は「ごうも二致でない」という意味になります。
 で終わったのでは、あまりにも無責任ですよね。
“二致”は、文語用法で「一致しない、異なる」とあります。
 実は中国語に“三致”という言葉が有るかどうか不明なのですが、いずれにしろ「二致」も「三致」も日本には伝わって来ていません。
 これを、中国側から言えば、「二致にっち三致さっちも行かなくなった」???
【訳語】少しも違わない、全く同じである。
※目次の[ 先頭へ; 中程へ; 後半へ]戻る。(同じファイルの、前後の違いだけ…)