政治に関わる金のことは政治屋以外の者が決めようよ!
【[2019] 平成31年 4月29日更新】
・
政党交付金=毎年320億円! これって、実は、国会議員全員の給料よりもはるかに多い! なんで?
---------------------------------------------------------------------------------------------------
・
国会議員の給料=4,000万円超/人・年x707人≒282.8億円
のみ
。そう、政党交付金と比べると、
「のみ」
!
(衆議院465人、参議院242人、計707人。給料は概算[4,000万円超/人・年]。
サイト『言の葉手帳』
より)
(※注意:サイト『言の葉手帳』の衆議院の定数[475]は間違い。参議院は、'19.夏から[248]になる)
・政治
家
(
か
)
に
金集めの苦労をさせず、思う存分仕事をしてもらおう
という趣旨の
『政党交付金』
なのだが、金の苦労を忘れた政治
屋
(
や
)
たちは、まさか、仕事をするのが馬鹿らしくなったりはしていまいか?
『憲法調査会』という最も重んずべき会議を拒否したり、何十連休とかを勝手に取ったり…
・「読書メモ」より、
河村たかし著『この国は議員にいくら使うのか』
を御参照下さい:
クリック
・
『政党交付金』
、金額は[
全国民にコーヒー1杯分を負担
してもらって]と、いかにも[わずかな金額であるかのような]イメージで法案を通したが、
『全国民』の中には子供や赤ん坊も入っているのだ!
罪の無い子供にまでコーヒー代を出させようとは!
[政党交付金の算出方法]=[国民1人あたり年間250円]x[
直近の国勢調査で判明した人口
]
(例)250円 x 1億2,800万人=320億円
・考えようによっては、今より実質的に2倍以上の国会議員を養っているのだ、という考え方もできるし、今の議員たちに2倍以上の給料を払っている、という考え方もできるわけ。
でも、とにかく、
多過ぎねっ?
ってことなんですよ。
・何とかしたいとして、たとえば、
『政党交付金』を投票率と連動させてみるとかはどうかな?と。
投票率が低い=有権者は政治に期待していない=政治屋の価値が低い=交付金は少なくて良い…
固い組織票が有る議員は[投票率が低い方が確実に当選できる…]などと不届きなことを考えてるかもしれないし・・・