「武術で有名な中国のお寺」と言えば、河南省蒿山(すうざん)に在る「少林寺」。映画も有名になったので、それで覚えている人は問題がありませんが、私は一応空手を稽古していたことが有り、「武術/武道」という同じ世界に居ると思うと、日本の四国を本部とする「少林寺拳法」と中国の「少林寺」が同根であるように思えてならなくなるのです。とにかく実際は全然関係が無いそうですが。
さて、今回また大騒ぎを起こした「釈永信」という生臭坊主、2015年に絶体絶命の境地に追い込まれながら見事に復活を果たしていたということは、最大級の後ろ盾(“保護傘”)に守られていたということになります。
それが、今回、2025年7月というタイミングで、今度は『僧侶の資格剝奪』という大ピンチにまた陥ってしまったということは、もしかすると、今、日毎に権力を剝奪されつつある
習近平国家主席が最近までの後ろ盾?であった可能性も考えられるのですが、
それはひとまずさしおいて…

1)
2008年 6月30日、ネット・ショップ開店の記事を見る
2)
2015年7月、釈永信、絶体絶命のピンチ!
3)
2025年7月、今回もまた絶体絶命か!?
[2025] 令和 7年 7月31日(Thu)登載
2008年10月12日付
『卓球金メダリスト酔っ払って立小便注意され逆切れ』 [出典:不詳]
この記事は、中国の卓球男子・王皓(おうこう)選手に関するものです。
この年の10月と言えば、オリンピック開催国の代表として参戦、見事に金メダルを獲りましたから、誰の記憶にも焼き付いている「英雄」の一人として何処へ行っても注目を浴びていたに違いありません。
残念ながら、発見された記事は、本人にとってはやや不名誉な内容ではありますが、柔らかい言葉で品良く綴られていると思います。出典は不明ではありますが、昔はよく有った日本語で日本向けにニュースを流すメディアから発信されたものではないかと察します…
尚、写真の説明に有る通り、王皓の「こう」の字は、「日(ヒ)ヘン」ではなく、「白(シロ)ヘン」です。
記事を読む
[2025] 令和 7年 7月29日(Tue)登載
2008年 9月22日付
『盗難予防はこれでバッチリ!』 [組み写真][出典:発展論壇]
中国人の奇抜な発想にはしばしば驚かされます。
中には、「なるほど!」と、感心しばし、ということももちろん有るのですが、時には、狙いもわかるし効果も有るだろうなとは思うが、「実際問題そこまでやるかい?」というような、あまりにも現実離れしていることも少なくないような気がします。
17年前の記事ですが、自転車のほかに、もう自動車の盗難防止もここまで考えなきゃダメになってたんですかねェ…
尚、
「最も牛!」の意を表わす動作は、「最高!」と同じで、「親指を立てる(他の4本指は握っている)」です。
記事を読む
[2025] 令和 7年 7月28日(Mon)登載