1)トップ頁に戻る
2)リンク一覧⑥『私からの発信』に戻る
3)『索引_人物』目次に戻る
しばた こうじ/
芝田浩二 ANAホールディングス社長
更新日:2025年 6月28日
- [1982] 昭和57年 4月(≒25歳):東京外国語大学を卒業、ANA(全日本空輸)に入社。
- [1981] 昭和56年(≒24歳):4年生課程に復学。
- [1979] 昭和54年(≒22歳):4年生に進級するが、外務省の在外公館派遣員の募集に応募、合格、大学を2年間休学して北京の日本大使館に派遣員として勤務。
- 中国語科教授であり且つ所属していた空手部の部長・高橋均先生の一言が人生を変えた:
[大学で法学や経済を学んで社会に出ても専門家だとは思われない。でも、東京外大の中国語科卒だと中国語がペラペラだと思われるのではないかな?]
[リンク:高橋均先生の著作等について]
- [1976] 昭和51年 4月(≒19歳):東京外国語大学 中国語学科に入学。
- [1972] 昭和47年 9月29日(≒15歳):田中角栄首相が訪中、日中共同声明に調印し国交が正常化する。
・[1957] 昭和32年 8月16日(金)、鹿児島県瀬戸内町の加計呂麻(かけろま)島で生まれる。丁酉(ひのと・とり)年。その青く美しい海の色は、『加計呂麻ブルー』と呼ばれる。
(左の画像をクリックし、拡大して御覧下さい)
加計呂麻島を中心に少し拡大してみました。
(左の画像をクリックし、拡大して御覧下さい)
北は鹿児島の本土まですぐの屋久島から、南は沖縄諸島までの南西諸島を大きく見てみます。
最近では、2025年6月、地震の頻発を伝えるニュースで、「吐噶喇(トカラ)列島」、「悪石島」等の地名をよく耳にします。
大事に至らぬことを祈って止みません…
1)トップ頁に戻る
2)リンク一覧⑥『私からの発信』に戻る
3)『索引_人物』目次に戻る